「男女共同参画週間」について
6月23日から29日までの1週間は、男女共同参画週間です。
毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、「男女共同参画社会」に関する理解を深めるための取組みが全国的に実施されています。
性別役割意識にとらわれず、職場で、学校で、地域で、家庭で、誰もがそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、政府や地方公共団体だけでなく、国民のみなさん一人ひとりの取組みが必要です。
私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか?
ひとりで悩みを抱えていませんか? ~特設女性相談を実施します~
※令和7年6月の特設相談は終了しました。(特設女性相談は6月の男女共同参画週間の時期と11月の女性に対する暴力をなくす運動の時期に開催します)
男女共同参画週間(6月23日~29日)に伴い、毎月の女性相談の時間を拡大して午前に「特設女性相談」を実施します。人間関係、暴力(DV・虐待等)、からだのことなど、女性が抱える悩みを女性相談員・女性相談支援員がお聴きします。
秘密は守られます。ひとりで悩まず、まずはご予約ください!
◆相談日時及び場所
令和7年6月 4日(水曜日)市役所4階相談室(電話・面接)
令和7年6月13日(金曜日)市役所4階相談室(電話・面接)
両日とも10時~12時50分 ※1回50分を限度に利用可能
◆予約電話番号:072-958-1111(内線1055)
令和7年度 「男女共同参画週間」キャッチフレーズの決定
6月23日から29日までの1週間は、「男女共同参画週間」です。内閣府では、「『人材の育成・ネットワークの形成』を軸とした取組を進めるためのキャッチフレーズ」を募集し、応募総数4,946点の中から、審査の結果、以下の3作品を選びました。
(募集期間:令和7年1月10日~2月24日)
- 最優秀作品
- 誰でも、どこでも、自分らしく
- (【匿名希望】さん 福岡県)
- 優秀作品
- 人が育つ、絆が広がる、未来が変わる
(阿部 一騎さん 新潟県) - 優秀作品
- 育成しよう 貴重な人材
醸成しよう 共同参画
(山野 大輔さん 大阪府)
令和7年度 「男女共同参画週間」ポスター

パネル展を開催しました
令和6年度は「企業における女性の人権」をテーマに「男女雇用機会均等法」「固定的性別役割分担」「セクシュアル・ハラスメント」「仕事と家庭の両立支援」の4項目から企業における女性の人権を分かりやすく解説し、市民の皆様にお知らせいたしました。
今年は
女っぽく?男っぽく?
自分の”好き”は自分で見つけて、”自分”になる
男のくせに?女のくせに?
社会はいろんな仕事で溢れてる
料理、洗濯、掃除、子どもや高齢者のお世話
全部大切なみんなのお仕事
女らしく?男らしく?
将来のこと、例えば職業 女とか、男とかは関係なし!
など「女性と人権・性別であきらめない、区別しない」についてのパネルを展示しました。
期間 令和7年6月19日(木曜日)~27日(金曜日)
場所 羽曳野市役所 本館ロビー

- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市民生活部 人権推進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8061
更新日:2025年06月30日