ごみ・リサイクルについて
ここでは、ごみの出し方や日程、リサイクルに関することについてお知らせしています。
今、世界規模で循環型社会構築に向け動き出しています。
羽曳野市でも、ごみの減量対策や再資源化を進めるためさまざまな取り組みを行っています。
ごみや、リサイクルに関することのお問い合わせは環境保全課まで。
平成30年6月より蛍光管・乾電池・水銀体温計(電子体温計を除く)については一般収集できなくなりました。
蛍光管・乾電池・水銀体温計(電子体温計を除く)の拠点回収について
| 区分 | 分別の仕方 | 
|---|---|
| もえるごみ 1回に一世帯2袋 | 
 | 
| もえないごみ (2ヶ月に1回偶数月) | 
 | 
| もえる大きなごみ (2ヶ月に1回奇数月) | 
 | 
| 資源ごみ (毎月1回) | 
 注意事項 :  ビンのフタは必ず取ってください。 | 
| 自己搬入 | |
|---|---|
| 料金 | 10キログラムあたり150円 ※スプリングマットレスは別料金です。 | 
| 開業日 | 平日:月曜日から金曜日(祝日及び年末年始を除く) 詳しくは柏羽藤クリーンセンターへお問い合わせください。 | 
| 受付場所 | 
 詳しくは柏羽藤クリーンセンターのホームページをご確認ください。 | 
| 受付時間 | 午前9時から午後4時30分まで(正午から午後0時45分までを除く) | 
| 搬入できないもの | 
 これらのものを処分するには、専門の処理業者又は購入元へ依頼してください。 | 
| 自己搬入できない方(予約制) | |
| 臨時ごみ | ・引っ越しや家庭内の整理整頓にともなうごみ・植木ごみ(45リットル3袋以上) ・スプリングマットレス等の特殊なごみは有料です。 
 臨時ごみ予約先 羽曳野市環境衛生事業協同組合 フリーダイヤル:0120‐01‐9953 市外、携帯からかけられる場合:072‐955‐5255 受付時間:平日:午前9時から午後5時(正午から午後1時まで休憩)、土曜日:午前9時から正午 休み:祝日・日曜日・年末年始(12月30日から1月4日)・お盆休み(8月13日から15日) | 
| 家電リサイクル法 に伴い搬入できないもの (エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・洗濯乾燥機・テレビ・パソコン) | |
| 対処方法 | 
 廃棄のみの場合は購入元の家電小売店で引き取ってもらってください。(有料) 転入等で購入元の家電小売店が遠方の方、もしくは購入元の家電小売店が移転等で無い場合は市役所環境保全課にお問い合わせください。(有料) パソコンは、製造メーカーで引き取ってもらってください。(有料) | 
無色透明もしくは白色半透明の中身の見えるごみ袋のご使用のお願い
ごみ袋内に誤って混入された危険物(スプレー缶や携帯ガスボンベ等)による収集車・クリーンセンター場内の爆発火災事故が再三発生しています。このような事故から収集作業員やクリーンセンター場内の作業員の安全の確保のためにご協力をお願いします。
羽曳野市のリサイクル情報について
回収した資源ごみについてのリサイクルが紹介されています。
わたしのまちのリサイクル(外部リンク:日本容器包装リサイクル協会)
ごみ・リサイクルに関する他のページ
- この記事に関するお問い合わせ先
- 
      羽曳野市 市民生活部 環境保全課 
 大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
 電話番号:072-958-1111(代表)
 ファックス番号:072-958-8827
 
    


 
    
更新日:2024年01月19日