パスポート(旅券)申請のご案内
平成25年10月1日からパスポート(旅券)発給事務の一部が大阪府から羽曳野市に移譲されました。
移譲事務は、一般旅券の申請受理や交付などです。
取扱日時と申請・受け取り窓口
取扱日時
申請:平日(月曜日~金曜日)午前9時~午後4時30分まで
受け取り:平日(月曜日~金曜日)午前9時~午後5時30分まで
取扱終了時間が異なりますので、ご注意ください。
土曜日、日曜日、祝休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除きます。
取扱時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 |
---|---|---|---|---|---|---|
申請:(午前9時~午後4時30分) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 休 |
受け取り:(午前9時~午後5時30分) | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 休 |
申請・受け取り窓口
羽曳野市役所1階 市民課パスポート窓口(市役所 本館1階 2番窓口)
電話番号:072-947-3650
支所では手続きができませんのでご注意ください。
申請について
ダウンロード申請書による申請について
平成30年10月1日から「ダウンロード申請書」による旅券申請を受け付けています。また、手書きの申請書も従来通り受け付けています。
詳しくは下記リンク先をご確認ください。
羽曳野市で申請できる方
- 日本国籍を有し、羽曳野市に住民登録している方
- 日本国籍を有し、他市に住民登録している方で、単身赴任や通学などのため羽曳野市に居住の事実があり、一定の条件を満たし、それを証明できる方(居所申請)
次に該当する場合は、大阪府パスポートセンターで手続きを行ってください。
- 通勤、通学などで羽曳野市の取扱時間に手続きが困難な場合
- 午後5時30分を過ぎてパスポートの受け取りを希望する場合
- 日曜日にパスポートを受け取りたい場合
新規申請 |
〇初めてパスポートを取得する場合 〇前回取得したパスポートの有効期間が切れた場合 |
---|---|
切替新規申請 |
〇パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合 〇査証欄に余白がなくなった場合 |
訂正新規申請 | 有効なパスポートの記載事項(氏名、本籍地の都道府県、性別)に変更があり、新たに申請する場合 |
残存有効期間同一旅券申請 |
〇有効なパスポートの記載事項(氏名、本籍地の都道府県、性別)を変更し、残存有効期間が同一の新しいパスポートを作る場合 〇有効なパスポートの査証欄の余白がなくなり、残存有効期間が同一のパスポートを作る場合 |
紛失等の届出 | 有効なパスポートを紛失、盗難、消失などした場合 |
羽曳野市ではできない申請
次の場合は大阪府パスポートセンターでの申請手続きが必要です。詳しくは大阪府パスポートセンター本所(電話番号:06-6944-6626)にお問合せください。
- 申請者が市の区域外で就労または就学しているなどの理由により、市の窓口の取扱時間に交付を受けることが困難な場合
- 外務省と協議を行う必要のある特殊な場合(例:申請者が外国にいる親族等の疾病、事故、天災による死亡、入院等により、緊急に渡航する必要があると認められる場合など)
- 業務上などの理由により、旅券を早期に発給する必要がある場合
- 学校などから団体申請を行う場合
- 刑罰等関係事項に該当する場合
申請に必要な書類
氏名・本籍地の都道府県などを変更された方もしくは有効なパスポートの査証欄の余白がなくなった方(残存有効期間同一旅券申請)
居所申請のための必要書類
- 住民票1通(6ヶ月以内に発行されたもの)
- 居所を確認できる書類など
- 学生…居所の記載のある学生証、在学証明書など
- 長期出張者、単身赴任者等…居所の記載のある会社の身分証明証や居所証明書など
- 船員(寄港地上陸の船員)…船員手帳、居所(停泊地)を証明する船長の証明書など
- その他…居所が記載された運転免許証・健康保険証、居所に届いた郵便物、居所の賃貸借契約書、居所証明書など
代理提出について
パスポートの申請に関して、申請者ご本人に代わって代理の方(配偶者、第三者など)が申請書類等を提出することができます。
- 代理提出する場合は、事前に「一般旅券発給申請書」を入手していただき、申請書表面の「所持人自署」欄(「写真貼付」欄の下)、同裏面の「申請書類等提出委任申出書」の「申請者記入」欄を申請者ご本人が記入してください。
- 申請者が法定代理人(親権者又は後見人)を通じて、申請書類を提出する場合には、「申請書類等提出委任申出書」の記入は不要です。
- 代理提出の場合は、申請者ご本人の申請に必要な書類(コピーではなく、原本を代理人に預けてください。)に加え、代理提出する方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)が必要です。
次の場合は代理提出ができませんので、申請者ご本人が直接お越しください。
- 有効中のパスポートをなくした場合(紛失、盗難、遺失など)で、「紛失一般旅券等届出書」を提出される場合及び「同届出書」の提出と同時に新たなパスポートの発給を希望される場合
- 氏名の表記について非ヘボン式表記、別名併記を希望される場合
- 有効旅券を著しく損傷した場合(ただし、本人が記入した理由書を持参できる場合を除く。)
未成年者の申請について
満18歳未満の未成年の方がパスポートの申請・紛失の届出をする場合は、必ず「法定代理人」の方の署名が必要です。
申請書の配布場所
一般旅券発給申請書は、羽曳野市市民課パスポート窓口、支所、大阪府パスポートセンターなどで配布しています。これ以外(残存有効期間同一旅券申請書、紛失届)については、市民課パスポート窓口で配布しています。
申請から受け取りまでの所要日数
窓口 | 所要日数 |
---|---|
羽曳野市パスポート窓口 | 14営業日→約3週間 |
(参考)大阪府パスポートセンター | 10営業日→約2週間 |
- 営業日には申請日を含み、土曜日、日曜日、祝休日は期間計算に含みません。なお、ゴールデンウィークや年末年始をはさむ場合はさらに所要日数がかかります。
- 提出書類に不備などがあった場合は、さらに日数がかかることがあります。
- お急ぎの場合は、大阪府パスポートセンターで申請してください。
受け取りについて
受け取り時に必要な書類
- 一般旅券引換書(申請時にお渡しします。)
- 手数料(大阪府手数料(現金)、収入印紙)
※収入印紙は、羽曳野市役所市民課パスポート窓口、各郵便局などで販売しています。
申請の種類 | 大阪府手数料(現金) | 収入印紙 | 合計 |
---|---|---|---|
10年有効旅券 (18歳以上) |
紙申請:2,300円 電子申請:1,900円 |
14,000円 |
紙申請:16,300円 電子申請:15,900円 |
5年有効旅券 (12歳以上) |
紙申請:2,300円 電子申請:1,900円 |
9,000円 |
紙申請:11,300円 電子申請:10,900円 |
5年有効旅券 (12歳未満) |
紙申請:2,300円 電子申請:1,900円 |
4,000円 |
紙申請:6,300円 電子申請:5,900円 |
残存有効期間 同一旅券 |
紙申請:2,300円 電子申請:1,900円 |
4,000円 |
紙申請:6,300円 電子申請:5,900円 |
- 年齢はパスポートを申請されるときの申請者の満年齢です。
- 12歳未満の方の発給手数料は減額されます。年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により決まります。この法律によれば、年齢は誕生日の前日に1歳加算され、12回目の誕生日の前日に12歳となります。このため手数料の減額措置は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し適用されます。
- 過去にパスポート申請後に旅券を受領しなかった方は、次回パスポート申請時に上記料金と異なる場合があります。
パスポート受け取りの際の注意事項
- パスポートの受け取りは、年齢に関係なく申請者ご本人に限られます。小さなお子様につきましては、ご家族の方などがお連れください。
- 代理人による受け取りや、郵送による受け取りはできません。
- パスポートは、申請した日から6ヶ月以内に受け取りをされない場合は失効となり、お渡しできなくなりますのでご注意ください。
- パスポートの受け取りは、申請を行った窓口のみとなります。他の窓口では受け取ることはできません。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市民人権部 市民課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-6752
更新日:2025年03月24日