長持形石棺

更新日:2024年01月19日

 底石と4枚の側石(がわせき)、蓋石(ふたいし)を組み合わせた箱形の石棺。昔の物入れの長持ちに形が似ているので、この名が付けられました。長さが3メートル近いものもあり、蓋に格子の文様を彫ることもあります。4世紀の終わり頃から製作が開始され、5世紀代には王者の棺(ひつぎ)として近畿地方の大型の古墳で多く用いられています。奈良県や大阪府にある古墳に使われる長持形石棺のほとんどは、兵庫県加古川市付近で産出する竜山石(たつやまいし)で製作されたものです。

長持形石棺
この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633

メールフォームによるお問い合わせ