突線鈕式銅鐸

更新日:2024年01月19日

 吊(つり)手(鈕(ちゅう))の部分が薄く作られ、細い突線でかぎ形の区画線が表される、銅鐸の中でももっとも新しい形式のもので、弥生時代の中期後半から後期にかけて製作されたと推定されます。古い段階に比べて大型化しており、吊り下げて打ち鳴らすものであった銅鐸が、視覚的な効果をもたらすものへと、そのはたらきを変質させていることがうかがわれます。

銅鐸の変遷

銅鐸の変遷(右から左へ変遷します)

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633

メールフォームによるお問い合わせ