群集墳

更新日:2024年01月19日

 限られた範囲に比較的小型の古墳が密集(みっしゅう)して築かれ、古墳群を形づくるものを群集墳と呼びます。埋葬施設(まいそうしせつ)には横穴式石室(よこあなしきせきしつ)や木棺をじかに埋めるものがありますが、古墳ごとの格差が少なく、複数の遺体を埋葬しているのがふつうです。早いものは5世紀中頃に現れますが、河内地域では6世紀後半になって盛んに営まれています。古墳の築造が、支配者層から有力な家長層にまで拡大したことを示すと考えられています。

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633

メールフォームによるお問い合わせ