矢倉古墳

更新日:2024年01月19日

所在地:羽曳野市野々上3丁目  

 昭和52年(1977)から行われた大阪府教育委員会の発掘調査では、墳丘上部は削平(さくへい)されていたものの、埴輪列が確認され古墳の存在が明らかになりました。その後、昭和62年(1987)に本市教育委員会が全面調査を行なった結果、当初円墳と考えられていた墳形が、西側に短い前方部が付く帆立貝形古墳であることがわかりました。古墳の大きさは後円部の直径24メートル、前方部の長さ6メートルで墳丘の全長が30メートルとなり、築造された時期は6世紀前半頃と考えられます。出土遺物の大半は墳丘にならんでいた円筒埴輪で、他に人物や家形などの形象埴輪が出土しました。また、石英製の勾玉(まがたま)や鈴付須恵器と呼ばれる特殊な須恵器、陶棺(とうかん)の栓などが発見されました。古墳の東側は、古市大溝と呼ばれる溝によって大きく切り取られて削平されていることもわかりました。

古墳検出状況

古墳検出状況

墳丘と周濠

墳丘と周濠

墳丘に並べられた埴輪

墳丘に並べられた埴輪

円筒埴輪

円筒埴輪

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633

メールフォームによるお問い合わせ