はびきのぶらり ~古民家を見学しませんか~

更新日:2024年08月28日

開催場所・会場
市内各所(松村家住宅、雄略天皇陵、吉村家住宅ほか)
開催日・期間
令和6年10月5日(土曜日)
イベントの種類分野
イベント / スポーツ
イベントの詳細
内容

ウォーキングイベント

古民家特別公開の日に、重要文化財「吉村家住宅」と国登録有形文化財「松村家住宅」を見学し、高鷲・恵我之荘・島泉地区周辺を巡ります。

※当日の状況によってルート等が変更になる場合があります。

 

令和6年10月5日(土曜日)雨天中止・小雨決行

受付:9時30分(10時までに受付を済ませてください。)

出発:10時00分

解散:13時00分(予定)

集散場所:近鉄南大阪線・高鷲駅北口

定員

50名程度(キャンセルで空き枠が生じた場合は再度募集をすることがあります。)

申込み

◆申込期間:令和6年9月2日(月曜日)9時00分~9月20日(金曜日)17時30分

◆申込方法
1.窓口(平日9時00分~17時30分受付)
羽曳野市誉田4-1-1 市役所別館3階
〔参加申込書〕

はびきのぶらり ~古民家を見学しませんか~ 参加申込書(Excelファイル:13.9KB)

はびきのぶらり ~古民家を見学しませんか~ 参加申込書(PDFファイル:220.7KB)


2.電話(平日9時00分~17時30分受付)
羽曳野市教育委員会事務局生涯学習室スポーツ振興課電話:072-947-3901
 

3.オンライン(←タッチすると申込フォームへ移動します↓)

(↑読み取りでも申込フォームへ繋がります)

費用

無料

当日の連絡等について

※当日は090-3059-5286(当日のみ)へご連絡ください。

※中止の場合は当日7時30分に主催者側で判断し、イベントウェブサイトに掲載します。

申込に関する注意事項

※窓口、電話、オンラインの同時申込となっているため、定員を超えた場合は、別途連絡の上、お申込をお断りすることがあります。

※オンラインでの申し込みにおいて、グループ等で複数者の申し込みにより定員を超えた場合は、申し込みを完了できませんので、電話でお問合せください。

申込完了後の注意事項について

※「3.オンライン」で申込の方は申込完了メールが届いているかご確認ください。(ドメイン指定受信をされている方は「no-reply@logoform.st-japan.asp.lgwan.jp」からのメールを受信可能に設定してください。)

※開催までのメールでの連絡については「sports-shinkou@city.habikino.lg.jp」から行いますので、ドメイン指定受信をされている方はメールを受信可能に設定してください。
※ご利用のメールアドレスによってはメールが「迷惑メールフォルダ」に入ってしまう場合があります。迷惑メールフォルダに当イベントのメールが届いていないかご確認ください。

実施結果

令和5年度開催(令和5年5月4月2日に駒ヶ谷、通法寺、壷井地区をウォーキング)

R5はびきのぶらり様子写真1

杜本神社周辺

R5はびきのぶらり様子写真2

杜本神社境内

R5はびきのぶらり様子写真3

八丁地蔵尊前

R5はびきのぶらり様子写真4

壺井八幡宮境内

R5はびきのぶらり様子写真5

通法寺跡境内

R5はびきのぶらり様子写真6

河内源氏三代の墓周辺

R5はびきのぶらり様子写真7

大黒寺周辺

令和4年度開催(令和4年4月10日に誉田、白鳥、軽里地区をウォーキング)

R4はびきのぶらり様子写真1

応神天皇陵周辺

R4はびきのぶらり様子写真2

誉田八幡宮周辺

R4はびきのぶらり様子写真3

誉田八幡宮境内

R4はびきのぶらり様子写真4

白鳥陵古墳周辺

R4はびきのぶらり様子写真5

白鳥陵古墳周辺

R4はびきのぶらり様子写真6

翠鳥園遺跡周辺

R4はびきのぶらり様子写真7

墓山古墳周辺

関連イベント

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 スポーツ振興課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196

メールフォームによるお問い合わせ