Vol.3 竹内街道~大阪初の日本遺産~

更新日:2024年04月19日

日本最古の官道

大阪府と奈良県を東西に結ぶ竹内街道・横大路(大道)は『日本書紀』に、「難波(なには)より京(みやこ)に至る大道(おおじ)を置く」と記されたルートと重なることから、日本最古の官道と呼ばれ、平成29年の審議を経て、府内で初めて日本遺産に認定されました。街道沿線の羽曳野市も大小さまざまな古墳や古社寺が並んでいます。

特に、世界遺産の百舌鳥・古市古墳群の構成資産『白鳥陵古墳』と竹内街道が重なる場所が、世界遺産と日本遺産を同時に眺めることができる珍しいスポットです。竹内街道沿いでは定期的にウォーキングイベントが行われており、街道沿いをサイクリングで楽しまれる方もいらっしゃいます。

皆さんも思い思いの竹内街道をお楽しみください。

竹内街道(白鳥1)

竹内街道と白鳥陵古墳

竹内街道(白鳥2)
竹内街道

竹内街道

Instagramでの投稿

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 政策企画部 都市魅力戦略課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-950-2055
メールフォームによるお問い合わせ