世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-」

百舌鳥・古市古墳群は、古代日本列島を支配し、東アジア諸勢力との外交にあたった王の一族やそれに次ぐ有力者たちの墓群です。
4世紀の後半から5世紀の後半にかけて築造された古墳は、世界でも独特な鍵穴型の形状をはじめ、円形や方形など多様なかたちの墳丘をもち、その大きさは数メートルのものから最大では500メートルにまで及びます。
古墳群は、大阪平野の南端に位置し、堺市の百舌鳥エリアと、羽曳野市と藤井寺市にまたがる古市エリアの2つからなり、45件49基の古墳が構成資産として選ばれています。
これらの古墳は、築造から1600年たった現在も良好な状態で保存されており、古墳群がもつ多様性や標準化された体系、入念で独特な葬送のありかたなどが顕著な普遍的価値として認められ、2019年(令和元年)7月にアゼルバイジャンの首都バクーで開催された第43回ユネスコ世界遺産委員会において、世界遺産として登録が決定されました。

furuichi_area

「百舌鳥・古市古墳群」(古市エリア)

関連リンク

『もずふるFacebook』最新のお知らせなどはこちらでも配信しています。(下記のバナーをクリック)

更新日:2023年05月30日