ずっと一緒に笑い合いたいから、運動して自立し続ける。
はびきのウェルネス LICウェルネスゾーン フォローアップ事業受講生

恵子さん(写真左)
カズ子さん(写真右)
ともに70代のふたりがLICウェルネスゾーンの「関節楽々体操コース」の受講で知り合い、意気投合。はびきのウェルネスも一緒に通い、週に1度運動を通して交流している。
時とみどりの交流館(峰塚公園管理棟)
はびきのウェルネス
電話番号:080-9180-6095
友だち同士で運動が続けられる環境に感謝

恵子さん:私たちは、2016年1月から始まったLICウェルネスゾーン1期生なんです。私は市のエアロビクス教室に通っていましたが、だんだんついていけなくなって。カズ子さんとはここで知り合い、修了日に「せっかくだからランチにいこう」という話になり、それからの仲です。
カズ子さん:プログラムを修了してからも「運動を続けたいね」と言っていたら、7月からこのフォローアップの教室が開始されると聞いて、すぐにふたりで参加しました。やっぱり、家ではさぼってしまいがち。決められた場所で定期的な運動を続けられるのは、本当にありがたいです。
恵子さん:無理せずいい汗がかけて、おかげさまで体が軽いです。周りからも、「年の割に歩くのが速い!」と驚かれます。
カズ子さん:今のところ続けて利用できるのもうれしい。大体同じ顔ぶれで、アットホームな雰囲気なのも楽しく続く理由ですね。また、生活にリズムができるのも、プラスの効果になっています。
恵子さん ずっと周りの世話にならずに、自立していたいですからね。しかも無料で受けられるなんて、心から市に感謝しています。

インストラクターは、市の職員。「皆さん元気よく、こちらの気持ちを高めてくれます」(恵子さん)

体操と機器での運動を交互に繰り返すサーキットトレーニングは、かなりハード!「終わった後のランチがおいしくて」(カズ子さん)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市長公室 政策企画室
政策推進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0212
更新日:2017年04月28日