“羽曳野市市民公益活動団体情報ライブラリー”登録団体募集
羽曳野市では、市民公益活動の促進策として、市民公益活動団体の活動内容を紹介した「羽曳野市市民公益活動団体情報ライブラリー」を作成し、冊子や市ホームページで公開します。
私たちの公益活動を「広く知ってもらいたい」「一緒に活動してくれる人をふやしたい」、「他の団体ともネットワークをひろげたい」このような思いの団体のみなさま、ふるってご登録ください。
このライブラリーは、「羽曳野市」と「羽曳野市社会福祉協議会」と「はびきの市民活動交流会」の3者が協働で運営しています。(「はびきの市民活動交流会」は、羽曳野市の市民及び市民活動団体で構成しています。相互に交流することで市民活動の向上、発展を図ることを目的に、市民活動に関する情報交換や助け合い、交流会や研修会、イベント等を行っています。)
登録していただける団体
自発的・自立的に社会貢献する活動(公益活動)を非営利で継続的に行う、次の全てに該当する団体。
- 団体の所在地が羽曳野市内であること、または団体の主な活動場所が羽曳野市内を中心に行われていること。
- 市民がひらかれた形で活動や運営に参加していること、またはボランティアの受け入れが可能であること。
- 任意団体(ボランティアグループなど)、または特定非営利活動法人(NPO法人)。
- 政治、宗教を主たる目的として活動していないこと。
ただし、会員相互の活動を目的とした趣味のサークルなどの団体でも、個々の活動内容に着目して市民公益活動を行っている場合は、登録していただけます。
紹介する内容
- 団体の概要(団体名、活動目的、活動内容、会員数、代表者の氏名・住所・連絡先 など)
- ボランティア募集について
- 団体からの一言(メッセージ・PR)
- 活動風景写真
登録に必要な書類
- 市民公益活動団体情報登録届<様式第1号>
- 市民公益活動団体役員名簿<様式第2号>
- 活動風景写真1枚・写真のキャプション
- 団体の規約または会則、役員名簿
登録の可否は、別途、市より通知します。登録された団体は、年1回活動報告書を市へ提出していただきます。
登録様式は以下をご覧ください。
市民公益活動団体情報登録届<様式第1号>
市民公益活動団体役員名簿<様式第2号>
登録内容に変更がある場合
規約または会則、役員に変更があった場合は、変更後の規約または会則、役員名簿を提出してください。
ホームページで随時情報を更新します。
変更様式は以下をご覧ください。
市民公益活動団体情報登録内容変更届<様式第3号>
提出方法
郵送、メール、持参で下記宛先までご提出ください。
メールは下記より問い合わせください。
その他のお問合せは、市民協働ふれあい課までご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市民生活部 市民協働ふれあい課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0397
更新日:2024年01月19日