令和7年度 羽曳野市国民健康保険人間ドックのご案内
羽曳野市国民健康保険では、生活習慣病の予防・早期発見・治療のため、満30歳以上の国民健康保険被保険者の方を対象に、年度内に1回総合健康診断(人間ドック)の費用助成を行っています。
申請受付期間 令和7年4月1日~令和8年3月6日
受診可能期間 令和7年5月7日~令和8年3月31日
対象者
次の1から4までの全ての条件を満たしている方が対象となります。
1.羽曳野市国民健康保険の加入届出をして6か月以上経過し、継続して被保険者の資格を有している方
2.受診時において、満30歳以上75歳未満の方で内臓疾患の治療を受けていない方
※内臓疾患で定期的に受診されている方は、主治医に一度ご相談ください。
3.国民健康保険料に滞納がない方
4.年度内に特定健診(プレ特定健診)を受診されていない方
(同一年度内に受診できるのは、特定健康診査(プレ特定健診)か人間ドックのどちらか一方だけです。)
※75歳以上の方は、後期高齢者医療の人間ドック費用の一部助成があります。
申請方法等が異なりますので下記ページでご確認ください。
本市指定人間ドック実施医療機関および自己負担金
本市指定人間ドック実施医療機関および人間ドックの自己負担金額については、以下をご確認ください。
令和7年度人間ドック実施医療機関および自己負担金一覧表 (PDFファイル: 142.9KB)
受診までの流れ
(1)助成の申請方法(受診後の申請はできませんのでご注意ください)
以下のア.イのいずれかの方法で保険年金課に申請してください。
ア)オンライン申請(★4月1日から申請可能)
イ)羽曳野市保険年金課窓口(支所ではできません)
窓口申請では羽曳野市国保資格が確認できるもの(マイナ保険証・羽曳野市国民健康保険被保険者証・資格確認書など)が必要です。
(2)決定通知書の発行
申請から約2週間でお手元に届きます。
(3)ご自身で人間ドックを予約
決定通知書が到着後、本市指定人間ドック実施医療機関にてご予約をお取りください。
(4)人間ドックを受診
当日は以下をご持参してください。不足書類等があると受診することができません。
1.羽曳野市国保資格が確認できるもの(マイナ保険証・羽曳野市国民健康保険被保険者証・資格確認書など)
2.特定健診受診券(年度末年齢40歳以上かつ受診時に74歳以下の方のみ)
3.人間ドック助成決定通知書
4.医療機関から指定された書類等(問診票、検査キットなど)
※特定健診受診券(令和7年度はさくら色)は4月下旬発送予定です。
検査項目
基本の検査項目
身体測定、診察、肺活量、尿検査、便検査、血液検査、心電図、胸部X線検査、聴力検査、眼科検査、上部消化管X線検査、腹部超音波検査など
※不足がある場合は助成できないことがあります。事前にお問い合わせください。
オプション
- 脳ドック〈MRI・MRA検査〉
- レディースコース〈乳がん(マンモグラフィ、超音波)・子宮がん(子宮頸がん)〉
※脳ドックだけなど、オプションのみの受診はできません。必ず基本検査とセットでの受診になります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 保険年金課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-9010
更新日:2025年04月01日