後期高齢者医療制度の人間ドック
人間ドック費用の一部助成
大阪府後期高齢者医療広域連合では、被保険者の方を対象に、各年度中(4月1日から当該年度の3月31日まで)1回の受診に対して人間ドック受診にかかる費用の一部を助成する事業を実施しています。
人間ドックの費用助成の申請期間は、人間ドック受診日翌日より2年以内となっております。
なお、人間ドックを受診された方は、後期高齢者医療の健康診査を受ける必要はありません。
支給を受けるには
【助成の流れ】
1.人間ドックを受診し、いったん費用を全額自己負担していただきます。
(ご予約はご自身で行ってください。病院の指定はありません。)
2.市役所(保険年金課)の窓口に費用助成の申請をしてください。
3.申請内容を審査のうえ、申請書で指定された口座に助成金を振り込みます。
助成金額は、26,000円を上限に支給します。
【申請に必要となるもの】
1.受診された人間ドックの受診日記載の「領収書」
2.受診された人間ドックの検査結果通知書
3.被保険者証など本人確認のできるもの
4.口座情報のわかるもの
※申請者以外の口座に振り込む場合で、申請者がご自身で記入されない場合は、印かんが必要です。
人間ドック費用の一部助成に関するお問い合わせ
- 大阪府後期高齢者医療広域連合
電話番号:06-4790-2031 - 羽曳野市役所保険年金課
電話番号:072-958-1111
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 保険年金課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-9010
更新日:2025年04月01日