小規模特認校制度について
「小規模特認校」制度は、特色ある教育を実施している学校に、その学校区の児童・生徒だけでなく、他校区の児童・生徒にも一定の条件を設定して、入学・転学を認める制度です。
羽曳野市では、「はびきの埴生学園」が小規模特認校になります。
就学できる条件について
- 【令和7年度条件】
令和7年4月に小中学校に新たに入学予定のお子さん
(小学校は平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
(中学校は平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
※小規模特認校を理由とした指定校変更申請の対象学年は、毎年度教育委員会が定めます。 - 羽曳野市内に居住していること
- 学園の教育活動を理解・賛同し、協力すること
- 保護者の責任と負担において児童・生徒を通学させることが可能なこと
- 卒業までの間、通学すること
- 入学は原則として、毎年4月1日とします。
手続き等
<申請手続き>
羽曳野市教育委員会の学校教育課に、就学指定校の変更申請書を提出してください。
申請書は、学校教育課の窓口で配布します。申請時には印鑑をお持ちください。
<令和7年4月1日入学申請の受付期間>
令和6年11月1日(金曜日)から令和6年12月4日(水曜日)まで
※申請前に、必ずはびきの埴生学園に連絡のうえ、学校見学を済ませてください。
※就学時健康診断は、原則、お知らせに記載の診断場所で受診してください。(進学先が変わっても再度の受診は必要ありません。)
※これ以後に指定校の変更の希望がある場合は、学校教育課の窓口でご相談ください。
※希望者が多数の場合は、定員がありますので、ご希望に沿えない場合があります。
【参考情報】 はびきの埴生学園の新1年生向け入学説明会 令和7年1月30日(木曜日)
※新7年生向けの入学説明会は実施されません。
<申請書の交付場所>
羽曳野市教育委員会事務局 学校教育課
問い合わせ先
学校教育課学事担当 072-958-1111(代表番号)
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市教育委員会事務局
学校教育部 学校教育課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196
更新日:2024年01月19日