相談支援事業者の自主点検及び集団指導について
相談支援事業者による自主点検
適切なサービスを提供するためには、事業者・事業所が自主的に事業所の体制(人員・設備・運営)やサービスについて、法令の基準や、国の通知等に適合しているか、その他の不適当な点がないか、常に確認し、必要な改善措置を講じ、サービスの向上に努めることが大切です。この自己点検表を活用し、定期的な点検を実施してください。なお、運営指導の実施時においては、事前に自己点検結果を提出していただきます。
令和6年度自己点検表【相談支援】 (Excelファイル: 376.5KB)
令和6年度 羽曳野市相談支援事業者集団指導について
1. 障がい福祉サービス事業者等向けの集団指導資料が大阪府のウェブサイトに掲載されていますので、相談支援事業者におかれましてもご確認ください。
2.令和6年度自己点検表【相談支援】のうち、「基準編」について自己点検の結果を報告してください。
【大阪府】
【厚生労働省】
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定について(厚生労働省のページへ)
当該ページのなかの「通知・事務連絡」のうち、「その他」のなかに令和6年6月12日付けの事務連絡「医療機関と相談支援事業所の連携に関する一層の取組促進について」がありますので、内容をご確認ください。また、医療機関等との情報連携にあたっては、添付されている「入院時情報提供書」、「通院時情報提供書」、「退院時情報提供書」の各様式をご活用ください。
過去の集団指導資料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 福祉指導監査課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633
更新日:2024年11月07日