救急医療情報キットについて

更新日:2024年01月19日

救急医療情報キットとは

一人暮らし高齢者の方などが自宅で救急車を呼び、医療行為を受ける際、必要となる「かかりつけ病院」「服薬」「持病」などの医療情報を専用の保管容器に入れ、冷蔵庫に保管し、万が一の緊急事態に備えるためのものです。

具体的には以下のようになります。

  1. 具合が悪くなり、救急車(119番)を呼ぶ 。
  2. 救急隊が自宅へ到着 する。
  3. 救急隊員が冷蔵庫の扉等に貼られたステッカーを確認する。
  4. 冷蔵庫に入っている救急医療情報キットの中身を確認し、情報を入手する。
  5. 適切な処置をして病院へ搬送する。

救急医療情報キットの申し込み及びセッティングの手順

  1. 申し込み・救急医療情報キット配付
    羽曳野市役所福祉総務課又は羽曳野市社会福祉協議会で申し込みを受け付けます。なお、対象者と確認出来れば、その場で救急キットを配付します。
  2. 救急医療情報キット保管容器の中に入れるものを用意
    「救急医療情報記録用紙」(かかりつけ医療機関名、緊急連絡先等を記載してください。)を保管容器の中にいれます。
  3. 冷蔵庫に保管し、冷蔵庫の扉及び玄関の内側にステッカーを貼る
    2.で用意した保管容器を冷蔵庫の扉の内側に保管します。同時に、冷蔵庫の扉にマグネット式のステッカー、玄関のドアの内側にシール式のステッカーを貼ります。

配付対象者

羽曳野市内に住所を有し 、下記のいずれかに該当する者

  1. 65歳以上のひとり暮らしの高齢者
  2. 75歳以上の者のみの世帯に属する者
  3. 慢性的な疾患等により、長期にわたり日常生活を営むうえで常時注意を要する者
  4. 一人暮らしではないものの、家族の高齢者及び意思疎通の困難な者等が一定の時間帯に一人になることから、キット配付を希望する者
  5. 前各号に掲げるもののほか、市長が必要と認める者

災害時要援護者支援台帳(あんしんシステム)に登録している方は、救急医療情報キットを個別に配付する予定です。

配付するキット内容

  1. 保管容器:中に2を入れて冷蔵庫に保管
  2. 救急医療情報記録シート
  3. ステッカー(シール式及びマグネット式の2種類)シール 

救急医療情報キットは、原則として1世帯につき1セットを配付いたします。

救急医療情報キットの破損、紛失等の理由で必要があると認めるときは、再配付します。

配付時期

配付を希望される方は、申込(配付)先で申請してください。 

(土曜日・日曜日及び祝祭日を除く9時から17時30分まで)

費用

無料

その他

羽曳野市では、このほか「災害時要援護者支援制度(あんしんシステム)」もありますのでご活用ください。

申込(配付)先

  • 羽曳野市役所福祉総務課(市役所・別館1階)
    電話番号:072-947-3831
  • 羽曳野市社会福祉協議会(同)
    電話番号:072-958-2315  

申請書等様式<br>

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 保健福祉部 保健福祉政策課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3840

メールフォームによるお問い合わせ