生活困窮者就労準備支援事業について
就労の相談を利用される方には、離職期間が長い方、めざす職種をはっきりさせたい方(どんな仕事が自分に合っているのかを知りたい方)、面接などの求職活動が苦手な方、職場の人間関係をどうつくればいいか不安な方など、いろいろな悩みを持った方がおられます。
羽曳野市は、社会福祉協議会に相談業務を委託し、自立相談支援窓口を開設しています。就労のこと、心身のこと、孤独や孤立といったことが原因で、生活の不安や困窮の恐れなどを感じている方への相談支援を行っています。
また、就労準備支援事業に関しては、A´ワーク創造館と協同し、就労準備の講座や企業見学、就労体験などの支援も行っています。
「みんなで長所をみつけよう!」講座<10月14日(火曜日)・10月15日(水曜日)>
自己理解を深め、自分の良い所を見つけたり、自分に似合う色を知る講座です。みんなで少しずつステップアップしませんか?
お気軽にご参加ください♪
(参加には事前相談が必要です。)
こんな悩みを抱えている方に最適です
- 就職に一歩ふみだせない方
- 今から就職活動を頑張りたい方
- 自分を再発見したい方
- 離職期間が長い方
- もう一度自信をつけたい方
日時・場所
【1日目 自分の良いところをみつけよう】
日程:令和7年10月14日(火曜日) 14:00~16:00
場所:羽曳野市役所 A棟2階 中・東会議室
【2日目 自分に似合うカラーを探してみよう】
日程:令和7年10月15日(水曜日) 14:00~16:00
場所:羽曳野市役所 A棟2階 中・東会議室
*できるだけ全ての講座にご参加ください。
対象者
<対象者>
羽曳野市在住の、
●離職期間が長く、外出も少なくなっている方
●就労にむけて準備をしていきたいが、なかなか一歩をふみだせない方
●職場で求められるコミュニケーション能力を向上させたい方
●人と接する機会を増やしたい方
<参加費>
無料
申し込み先(要予約)※事前にご連絡ください
羽曳野市社会福祉協議会 生活自立相談窓口
電話:072-958-2315
講座のプログラム
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 保健福祉政策課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3840
更新日:2025年09月03日