はびきの食育だより
本市では平成 26 年度から「羽曳野市食育推進計画」に基づき食育推進を続けてきました。しかしながら、野菜の摂取不足などまだまだ多くの課題があります。市民一人ひとりが「食」について意識を高め、「食」に関して適切に選択する能力を身につけ、健全な食生活を実践することは、心身の健康増進からの健康寿命の延伸を図ることにつながります。そのため食育推進計画は、「健康はびきの 21」と同様に「みんなで広げよう健康づくり~ 健康でいきいきと暮らせるやさしいまち はびきの~」を基本理念とし、計画の効率的・効果的な推進をめざします。
健康はびきの21計画(第2期)後期計画 食育推進計画(第2次)自殺対策計画についてはこちら
食育って何でしょう?
「食育」とは、生きる上での基本となるものであり、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。

食育についての情報を発信しています。
はびきの食育だよりは4月・6月・8月・10月・12月・2月に発行予定です。
2月3月号

2・3月号
2・3月号を発行しました。
令和4年度
令和3年度
栄養・食生活に関する事業はこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部
保険健康室 健康増進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目2番3号
電話番号:072-956-1000
ファックス番号:072-956-1011
更新日:2023年02月01日