重点分野 運動・身体活動

更新日:2024年07月16日

運動・身体活動の目標

運動

毎日今よりプラス10分の運動を

歩く

羽曳野市民で意識的に体を動かすように心がけている人は7割を超えています。運動習慣がある人の割合は20~64歳の女性の方がかなり少なく、15%台で、20~64歳の男性でも30%弱で、若い時から運動習慣をつけることが大事です!(健康はびきの21計画第3期より)

これを機会に今よりプラス10分、体を動かしてみませんか?

5分+5分の小分けでも効果があります!

10分のカロリーR6

ロコモやフレイルを予防しよう

ロコモティブシンドロームとは…身体運動に関わる骨・関節・筋肉・神経などに障害があり、日常の活動に支障をきたし、要介護状態や要介護になってしまう危険性の高い状態。

フレイルとは…筋力や心身の活力が低下し、健康障害を起こしやすい状態。

フレイル

健康器具のある公園などを活用したり、いきいき百歳体操に参加しよう

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 保健福祉部 健康増進課
〒583-8585 大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-947-3660(直通)
     072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0397

メールフォームによるお問い合わせ