9月は健康増進普及月間と食生活改善普及運動月間です。

更新日:2025年09月01日

生活習慣を改善するには? スマートライフプロジェクト

スマート・ライフ・プロジェクトは、厚生労働省が行っている、役立つ健康情報をWEBサイトなどで発信し、食事、運動、健診・検診、そして禁煙の4つの柱で「健やかな国ニッポン」を目指す健康づくりをサポートするプロジェクトです。

適度な運動・・・毎日プラス10分の運動

歩く

羽曳野市民で意識的に体を動かすように心がけている人は男性で76.2%、女性で81.9%です。運動習慣がある人の割合は男女とも70歳代以上で5割を超えていますが、男性は40歳代が最も少なく3割を下回っており、女性は20~30歳代が最も少なく2割を下回っていました。若い世代から日常生活の中で無理なく運動に取り組み継続することが大切です。(健康はびきの21計画第3期より)

今よりプラス10分、体を動かしてみませんか?

プラス10分

10分で消費できるカロリー

食事をおいしく、バランスよく

おいしくバランスよく
1日5皿

1日5皿(1日350グラム)

羽曳野市の野菜摂取量は8割以上の人が1日3皿以下で、1日5皿以上食べている人は3.7%でした。(健康はびきの21計画第3期より)

生活習慣病予防のために1日5皿をめざす1歩として今の食事に1皿の野菜をプラスしましょう!

野菜

毎日野菜をプラス1皿

減塩

おいしく減塩1日マイナス2グラム

ミルク

毎日のくらしにwithミルク

禁煙・・・たばこの害をなくす

禁煙

たばこの害として最もよく知られているのはがんですが、そのほかにも体中に影響があります。

また、本人は吸わないのにたばこの煙を吸わされる受動喫煙は、健康への悪影響を受けます。特に喫煙者と生活を共にする家族は影響を受けやすいため、喫煙する人の配慮が必要です。

羽曳野市民でたばこを吸っている人のうちたばこをやめたい!と思っている人は34.9%(健康はびきの21計画第3期より)!これを機にぜひ禁煙しましょう。

※ 各医療機関では予約制の場合もありますので、必ず、受診前にご確認ください

検診・健診の受診

がん検診

胃・肺・大腸がん検診は受診券はありません。40歳になったら健康増進課にお電話等でお申し込みください。

乳がん・子宮がん検診、骨粗しょう症検診は対象の方に受診券ハガキを送付しています。

詳しくは、下記にリンクしているがん検診、成人歯科健診、骨粗しょう症検診のページををご覧ください。

我が国において、がんは死因の第1位となっており、現在では日本人の約4人に1人(令和5年は24.3%)が、がんで亡くなっているといわれています。がんによる死亡者数の減少のためには、がんの早期発見・早期治療が必要であり、そのために定期的ながん検診の受診が大切となっています。

毎年検診を受けましょう。

羽曳野市では、胃・肺・大腸がん検診を無料で実施しています。大腸がん検診は特定健診と同時に個別で受診することも可能ですが、集団か個別どちらか1回です。

また、2年に1回乳がん・子宮がん検診を受診できます。(乳がん検診は1,000円、子宮がん検診は無料)

20歳から70歳までの5歳刻み、40歳代は年に1回成人歯科健診を無料で受診できます。

40歳から70歳までの5年に1回(女性のみ)骨粗しょう症検診が500円で受診できます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 保健福祉部 健康増進課
〒583-8585 大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-947-3660(直通)
     072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0397

メールフォームによるお問い合わせ