南河内北部広域小児急病診療事業(小児科の土曜日・休日夜間診療)
南河内北部広域小児急病診療事業より【お願い】 事前にご連絡ください
来院時には、マスクの着用と入口等での手指消毒の徹底をお願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受診をされる方は事前に電話(072-956-1000)をお願い致します。また、待合室等の混雑をさけるため、車内でお待ちいただくことがありますので、ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染症について
南河内北部広域小児急病診療事業について
休日急病診療所(南河内北部広域小児急病診療事業)は、夜間急病時の初期対応診療として応急的な処置を施しており、救急車での利用はできませんのでご理解をお願いします。また、受診後は休日明けにかかりつけ医の診察を受けてください。なお、ケガや事故などの外科治療は行っていませんのでご了承ください。
松原市・藤井寺市・羽曳野市の市民(中学生まで)が対象です。
- 診療科目:小児科
- 診療日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月30日~1月3日)
- 診療時間:18時から22時(受付は17時30分から21時30分)
- 診療場所:羽曳野市立休日急病診療所:羽曳野市立保健センター2階
令和5年2月11日(土・祝)の診療からマイナンバーカードを保険証として利用できます。
ただし、マイナポータルなどで健康保険証利用申込が完了している方に限ります。
詳しくは、こちらのページでご確認ください。
※その他各種医療証(こども医療証等)は必ずご持参ください。
令和元年6月より 診療日の15時の時点で羽曳野市に「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」「特別警報」のいずれかが発表されている場合は休診となります。
また、15時以降に発表された場合も休診となります。
診察時間中に対象となる警報が発表された場合は、発表時点で受付を終了して休診となります。なお、診察終了時間までに警報が解除されても診察は再開しません。
こどもの救急インフォメーション
- 夜、こどもの具合が悪くなって、困った時は・・・
- 救急車を呼ぶほどでもないけれど、急ぎの時は・・・
- 誤飲した時は・・・
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部
保険健康室 健康増進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目2番3号
電話番号:072-956-1000
ファックス番号:072-956-1011
更新日:2023年06月07日