障害者控除対象者認定申請書

更新日:2024年01月19日

要介護認定を受けている65歳以上の方のうち、一定の条件に該当する場合は、税法等に規定する障害者と認定する証明書「障害者控除対象者認定書」を無料交付いたします。

税申告の際に税務署等の窓口に提出いただくと税法等上の障害者控除を受けることができます。

対象者について

対象年の基準日現在、要介護認定を受けており、要介護認定調査における「認知症高齢者の日常生活自立度」または「障害高齢者の日常生活自立度」が次表のいずれか該当する方。

基準日とは、障害者控除の適用を受ける年の12月31日現在となります。だたし、対象者が年の途中で死亡された場合は、死亡日が基準日となります。

障害者控除対象者認定書の認定基準
税区分 認定内容 要介護認定調査における日常生活自立度
障害者 知的障害者
(軽度・中度)
に準ずる者
  • 認知症高齢者の日常生活自立度が2a・2bに該当する者
障害者 身体障害者
(3級~6級)
に準ずる者
  • 障害高齢者の日常生活自立度がA1・A2に該当する者
特別
障害者
知的障害者
(重度)
に準ずる者
  • 認知症高齢者の日常生活自立度が3a・3b・4・Mに該当する者
  • 認知症高齢者の日常生活自立度が2bかつ障害高齢者の日常生活自立度がA1・A2に該当する者
  • 認知症高齢者の日常生活自立度が2aかつ障害高齢者の日常生活自立度がA2に該当する者
特別
障害者
身体障害者
(1級、2級)
に準ずる者
  • 障害高齢者の日常生活自立度がB1・B2・C1・C2に該当する者
  • 障害高齢者の日常生活自立度がA2かつ認知症高齢者の日常生活自立度が2a・2bに該当する者
特別
障害者
ねたきり老人
  • 6月程度以上臥床し、食事・排便等の日常生活に支障があると認められる者

 

申請書類および受付窓口について

窓口受付

市役所別館1階1番窓口  高年介護課

申請の際に必要なもの(窓口)

  • 障害者控除対象者認定申請書

注意事項

当日の窓口交付はできかねます。あらかじめご了承ください。

郵送受付

〒583-8585
羽曳野市誉田4丁目1番1号
羽曳野市役所高年介護課認定担当 宛

こちらの宛先へ下記の必要書類を送付してください。

申請の際に必要なもの(郵送)

  • 障害者控除対象者認定申請書

申請書記入用紙ダウンロード

申請書「被保険者(本人)署名」箇所の留意事項について

  • 申請者が同一世帯の親族以外の方の場合は、被保険者(本人)署名が必要です。
  • 被保険者が自署できない場合は、申請者(受任者)の署名と併せて被保険者の認印の押印が必要です。

申請書ご利用の注意事項

申請書の印刷、記入などをする際の注意点です。
オンライン申請書をご利用になる前に、下記リンクをお読みください。

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 保健福祉部 高年介護課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-950-2536

メールフォームによるお問い合わせ