「大阪880万人訓練」9月3日火曜日15時00分頃より 一斉実施
『大阪880万人訓練』一斉実施!
「災害・避難情報」の訓練用エリアメール/緊急速報メールを配信
9月3日(火曜日)
[1回目] 15時03分頃 (大阪府より配信)
[2回目] 15時05分頃 (羽曳野市より配信)
阪神淡路大震災や東日本大震災の教訓を忘れず、地震発生時の「判断」と「行動」の大切さを啓発するため、9月3日(火曜日) 15時00分頃から大阪府全域を対象に、一斉防災訓練を実施します。この訓練は、15時00分頃に南海トラフ地震が発生したとの想定で、各家庭や事業所、学校などで、「身を守る行動」の訓練を開始してください。15時03分頃には大阪府から「大津波警報発表」の訓練用のエリアメール/緊急速報メールが発信されます。また、15時05分頃には羽曳野市から以下の内容の訓練用メールが発信されますので、各自で適切な避難行動につなげる訓練を行ってください。
[訓練用のメール内容]
件名:訓練通報DRILL(羽曳野市) 本文:「大阪880万人訓練」の訓練通報です。近畿地方を震源とする地震が発生しました。 近くの広域避難場所へ避難してください。DISASTER DRILL実際の災害時には、身の安全を確保し、適切な情報に基づき避難してください。(羽曳野市)
[訓練例]
- 身を低くする
- 机などに潜り込む
- 頭を防護する
- 家族の安全を確認する
- 避難経路、避難場所を確認する
- 火の元の始末を確認する
緊急地震速報のブザー音ではありません。
携帯電話・スマートフォン等をマナーモードにしていても強制的に音が出ます。
会議、式典、病院、映画館など携帯電話等から音が出てはいけない場所では、あらかじめ電源を切っておいてください。携帯電話等の対応機種については、各携帯電話会社にお問い合わせください。対応していない機種をお持ちの方は、 おおさか防災情報メールやYahoo!防災情報へ登録することで受信することができます。
問合せ
府民お問合せセンター
電話06-6910-8001
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年01月19日