市長の活動報告:令和6年(2024年)11月

更新日:2024年12月08日

翌月の活動報告

令和6年(2024年)11月30日(土曜日)

フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)にて、世界遺産登録5周年記念『古墳サミット~世界三大墳墓~』が開催され、永藤英機 堺市長、岡田一樹 藤井寺市長と共に、世界遺産百舌鳥・古市古墳群の保全と価値や魅力の発信など、これまでの歩みを振り返り、そして今後の展望についてトークセッションをさせていただきました!

羽曳野市では、古墳の謎や秘密に迫り、その魅力を味わう「市民講座」や、「世界遺産のまち」としてのあり方を展望する「世界遺産シンポジウム」の開催を、関連する市民団体の皆さんと協働しておこなっていることや、峯ヶ塚古墳出土の「木製はにわ」保存公開に向けたクラウドファンディングなど、本市の取り組みをお伝えしてきました。

会場はキッチンカーや物販出店もして頂き、つぶたん、まなりくん、ハニワ部長も登場し、大盛況でした!

それぞれの自治体や団体が古墳の保存・継承や古墳を生かしたまちづくりなどにかかる取組みについて、情報共有や情報発信をされ、当市としても今後の保存・活用の参考にしたいと思います。

令和6年(2024年)11月29日(金曜日)

表敬訪問!

峰塚中学校、高鷲南中学校より7名の生徒さん達が陸上、卓球、水泳の各競技でご活躍され、その報告に市役所を訪問してくださいました!

『第73回近畿中学校総合体育大会』出場!!

【陸上】

吉田 優さん  峰中

須鴨 響さん  峰中

松本 優桜さん 峰中

【水泳】

村上 なのはさん 峰中

【卓球】

井口 晋次朗さん 峰中

『第51回全日本中学校陸上競技選手権大会』出場!!

外山 樹さん  高南中

吉田 優さん  峰中

『第55回U16陸上競技大会』出場!

外山 樹さん  高南中

『第64回全国中学校水泳競技大会大会』出場!

村上 なのはさん 峰中

『第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会』出場

堀 浩明さん  峰中

近畿、全国大会への出場おめでとうございます!

皆さまの今後のますますの成長を願って、エールを送らせていただきました!

 

令和6年第4回定例会(市議会)!

本日より令和6年第4回定例会(市議会)が始まります。

今議会で『市として専決処分の報告や条例改正や補正予算などの案件について』市議会に提出し、ご審議いただきます。

令和6年(2024年)11月28日(木曜日)

表敬訪問!

10月に大阪で開催された「更生保護制度施行75周年記念大阪大会」にて羽曳野・藤井寺地区保護司会の高松 充さんと藤田 昇さんが法務大臣表彰を受けられ、その報告に訪問してくださいました。

罪を犯した人の更生や再犯防止、犯罪・非行の予防など、長年の献身的な更生保護活動が称えられたこによるものです。おめでとうございます。

今後も引き続き更生保護活動へのご協力をお願いいたします。

 

「令和6年度大阪府社会福祉大会」!

大阪国際交流センター大ホールにて「令和6年度大阪府社会福祉大会」が開催され、出席してまいりました。

この大会は誰もが安心して暮らせる地域社会を築くため、福祉と共生のまちづくりをめざし、ともに集い共感と連帯の輪を広げるために開催されています。

本市の社会福祉協議会におきましても、高齢者や障がい者、子育てをしている方たちなど「だれもが安心して暮らせる福祉のまちづくり」を目標に、市と連携を取りながら地域住民の方や町会、校区福祉委員会、関係機関と協力し地域に根ざした活動をしていただいています。

令和6年(2024年)11月26日(火曜日)

令和6年度第1回総合教育会議を開催しました。

教育委員会と共通認識をもち、互いに連携してよりよい教育環境づくりを行うため、 この会議は非常に重要な意味を持ちます。

本日の会議では、教育振興基本計画の策定と今後の学校のあり方を議題とし、意見交換を行いました。

令和6年(2024年)11月24日(日曜日)

「日本武尊・白鳥伝説」三市交流が奈良県御所市で開催されご挨拶させて頂きました。

素晴らしい秋晴れの下、三市からの参加者の皆さまは、御所市の御所(みどころ)スポット、近世(江戸時代)の風情を感じる街並みを散策し、市民参加型ミュージカル「ヤマトタケル」を観覧していただきました。

また、御所市の山田市長、亀山市の櫻井市長とも交流事業についてなど、色々と意見交換ができ、非常に実りの多い一日となりました。

この事業は日本武尊・白鳥伝説ゆかりの御陵のあるまちをテーマに奈良県御所市、三重県亀山市と都市間交流を行う事業で、白鳥が舞い降りたとされる順番(亀山市→御所市→羽曳野市)で2年に一度開催しています。

令和6年(2024年)11月22日(金曜日)

公益財団法人大阪府建築士会 意見交換!

公益財団法人大阪府建築士会の会長、地域委員、専務理事の訪問がありました。

大阪府建築士会の活動説明があり、行政と建築士会の連携の重要性について意見交換を致しました。

 

グラウンド・ゴルフ月例大会(11月)!

グラウンド・ゴルフ月例大会(11月)にてご挨拶させて頂きました!

日に日に寒さが増してきましたが、素晴らしい秋晴れとなりました!

日頃の練習の成果を存分に発揮できるように、しっかりと準備運動をしていただき、毎月の大会を存分に楽しんでいただきながら次年度のグランドチャンピオン大会出場権を目指してください!

令和6年(2024年)11月20日(水曜日)

表敬訪問!

愛知県武道館で11月2日に開催された「ASJJF ASIAN OPEN JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2024」において、羽曳野市在住でROOTS所属、中学1年生の『藤野瑠聖』さんが第2位、小学5年生の『藤野 聖叶』さんが第1位、小学4年生の『堀内 麗』さんが第1位、小学2年生の『堀内 有久』さんが第3位の好成績をそれぞれの部門にて修められ、その報告に訪問してくださいました!

日々の鍛錬の賜物です!

おめでとうございます!!

怪我のないよう今後ますますのご活躍に期待しています!

 

長井太雅選手表敬訪問!

本市在住の高校三年生、長井太雅(ながい たいが)選手が、アメリカフロリダ州において開催された「TAMPA AM 2024」にて全体を通して準優勝!

インディペンデントベストトリックでは優勝!!

ムラサキパークららぽーと EXPOCITYにて開催された「第7回マイナビ日本スケートボード選手権大会 supported by Murasaki Sports ストリート」ストリート男子部門にて準優勝され見事2025年ワールドスケートジャパン強化指定選手に選出されました!

本日はその報告に市役所を訪問してくださいました。

おめでとうございます!!!

怪我のないよう『2028年のロス五輪』へ向けて飛躍される事を期待しています!

 

令和6年度第3回大阪はびきの医療センター地域医療支援病院運営委員会!

令和6年度第3回大阪はびきの医療センター地域医療支援病院運営委員会が開催されWEB出席しました。

大阪はびきの医療センターは都道府県の指定を受けて「地域医療支援病院」として取り組んでおられます。

また、地域医療を担う「かかりつけ医」等と協力しながら、特に羽曳野市内の医療機関をはじめとする登録医療機関と共に地域医療の充実を図られています。

本日の運営委員会では、登録医療機関数や救急搬送受入件数、医療機器等共同利用の状況、感染対策、医療安全対策の向上に係る地域連携の概要などが報告されました。

引き続き、地域連携を密にしていきたいと思います。

 

「みんなで軽快まちかど清掃」!

まちの環境美化啓発事業の一環として市役所周辺、各出先機関、古市駅周辺にて職員による「みんなで軽快まちかど清掃」を実施しました。

今後も継続的に市の環境美化啓発活動の一環として清掃活動を行うとともに、公共施設周辺のポイ捨てゴミなどの清掃を行ってまいります。

令和6年(2024年)11月18日(月曜日)

『令和6年度第1回羽曳野市国民健康保険運営協議会』!

『令和6年度第1回羽曳野市国民健康保険運営協議会』が開催され、新たに委員となられる方に委嘱状を交付させていただきました。

本日は、令和5年度羽曳野市国民健康保険事業実績及び特定健康診査などの保健事業実績についてご報告させていただきました。

羽曳野市といたしましても国民健康保険事業運営のより一層の安定化と国民皆保険推進に取り組んで参ります。

 

羽曳野市消防団表敬訪問!

ポンプ操法大会で大阪府代表として全国大会に出場された羽曳野市消防団の団長と選手の皆さんが、結果報告をに来てくださいました。

大阪府代表としては46年ぶりの入賞で、8位は過去最高順位となります。

選手の皆さん、おめでとうございました。

令和6年(2024年)11月17日(日曜日)

古市小学校で「古市校区ふれあいまつり」が開催され、参加させて頂きました!

各地域でのイベントが盛大に開催されます事を大変うれしく思います。

地域の方々の知恵と努力に改めて感謝申し上げます。

オープニングには羽曳野和太鼓「翔」様の太鼓演奏会に始まり、ストラックアウトや消防体験など、子どもから大人まで楽しめるブースが盛りだくさんでした!

開催に向けてご尽力されました関係者の方々に改めて感謝致します。

令和6年(2024年)11月16日(土曜日)

河原城中学校区地域教育協議会事業『生き生きネットフェスティバル』が開催され、ご挨拶させて頂きました。

このフェスティバルは河原城中学校区の地域役員の皆さまや、保護者の方々が校区の幼稚園・小学校・中学校における教育活動の振興を支援し、学校園と協働関係をもって児童を育むことを目的として開催されています。

会場では吹奏楽部の演奏、埴生南幼稚園児のダンス&歌のオープンニングセレモニーがあり、小中学生による模擬店や手作りおもちゃ体験スポーツチャレンジコーナーなど、大変賑わっていました!

開催にご尽力いただきました皆様、素晴らしいイベントをありがとうございます。

令和6年(2024年)11月14日(木曜日)

全国市長会理事・評議員合同会議が東京都内で開催され、評議員として出席いたしました。

その中で総務審議官より地方行財政の課題についてのご説明及び意見交換会が行われました。

今後も引き続き、政府への提言や要望をまとめ地方の声を国へ届けてまいります。

令和6年(2024年)11月13日(水曜日)

全国市長会経済委員会が東京都内で開催され、出席いたしました。

経済委員会では、経済産業行政、国土交通行政、農林水産行政、環境行政に関する諸課題について、協議・意見交換を行い、政府への提言や要望をまとめ、引き続き地方の声を国へ届けてまいります。

令和6年(2024年)11月12日(火曜日)

新年を迎えるにあたり、これからの羽曳野について素晴らしいゲストをお招きし、新春対談を行いました!

この対談は新年1月号広報にて掲載されますのでお楽しみにしてください。

令和6年(2024年)11月11日(月曜日)

本日の中学校給食は、「令和5年度羽曳野市小学校・中学校学校給食献立コンテスト」で市長賞を受賞された、高鷲南中学校の湧田姫來稟さんのオリジナル献立『きのこあんかけの豆腐ハンバーグ』が採用されています。

メニューは「きのこあんかけの豆腐ハンバーグ」「豚肉となすの味味噌炒め」「ほうれん草のツナごま和え」「あべかわ芋」です!

湧田さんは野菜を食べやすいように豆腐ハンバーグにし、あんかけで口当たりがよくなるように考案されたそうです。

私も注文させていただき、美味しく頂きました!

このコンテストが「食」や「学校給食」への意欲・関心を高め、家庭生活における食生活を考える機会につながり、毎日の「食」が生涯健康な生活を送るために重要であることを知るきっかけになればと思います。

 

令和6年(2024年)11月10日(日曜日)

「ふるなんフェスティバル」!

古市南小学校にて「ふるなんフェスティバル」が開催され、参加させて頂きました!

各地域でのイベントが盛大に開催されます事を大変うれしく思います。

地域の方々の知恵と努力に改めて感謝申し上げます。

ダンスチームによる演技披露や、スーパーボールすくい、ストラックアウトなどのブースが設けられており、子どもたちの笑顔をたくさん見ることが出来ました!

開催に向けてご尽力されました関係者の方々に改めて感謝致します。

 

「第7回古墳DEるるる」!

市役所親子ふれあい広場にて「第7回古墳DEるるる」が開催され、参加させて頂きました!

このイベントは「百舌鳥・古市古墳群」のさらなる価値や魅力を知ってもらうことを目的として、「百舌鳥・古市古墳群」を応援するため活動する市民団体である「もずふる応援隊」が中心となって、本事業を企画運営していただいています。

藤井寺市の岡田市長にも参加いただき、四天王寺大学の学生による『古墳音頭』や「歴史語り古墳トークショー」「市役所屋上からの巨大古墳の眺望」「小中学生の古墳学の作品展示」「古墳グッズの物販」「実物の埴輪に触れる展示」など、盛大に開催されました!

キッチンカーも来ております!

本日15時まで開催していますので、皆様も是非ご参加下さい!

 

「三市合同総合防災フェア」!

大和川右岸河川敷内 にて柏原市、羽曳野市、藤井寺市、大阪南消防組合の三市合同総合震災演習推進協議会による「三市合同総合防災フェア」が開催されています!

消防車乗車体験や、消防ポンプ車による放水体験、非常食体験など「防災」を身近に感じていただけるイベントとなっていますので、皆様是非ご来場下さい!

本日14時まで開催しております!

災害に備え、安全なまちづくりを進めていくためには、家庭で日頃から備える「自助」、地域での避難協力などの助け合いを中心とした「共助」、また公的機関による「公助」がそれぞれ連携する事が大切です。

このイベントが危機管理意識の向上に繋がり、災害対応力を高める機会となる事を期待しています。

 

恵我之荘校区 ふれあい餅つき大会!

恵我之荘校区のふれあい餅つき大会にご招待頂きました!

世代間交流が出来る地域の行事が、盛大に開催されますことを大変嬉しくおもいます。

子どもたちの嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

感染予防対策を含め、開催に向けてご尽力されました関係者の方々に改めて感謝致します。

令和6年(2024年)11月9日(土曜日)

羽曳野市少年軟式野球連盟主催 「キッズ・ボールパークIN羽曳野」!

石川第4グラウンドにて羽曳野市少年軟式野球連盟主催による「キッズ・ボールパークIN羽曳野」が開催されご挨拶させていただきました!

野球チームに属さない小学1年生〜3年生を対象に開催されたこのイベントは、ティーバッティングなど様々なプログラムで野球やソフトボールの経験がなくても安全に楽しめるよう様々な工夫がされています。

今回は野外開催でしたが、参加者で大いに賑わい、子どもたちのスポーツへのきっかけや交流の場となる素晴らしいイベントです!

主催者の皆さまありがとうございます!

 

羽曳野市バスケットボール連盟主催 「第2回 柏羽藤ミニバスケットボール大会inはびきのコロセアム」!

羽曳野市バスケットボール連盟主催の「第2回 柏羽藤ミニバスケットボール大会inはびきのコロセアム」がはびきのコロセアムにて開催され、ご挨拶させて頂きました。

大会は小学生以下の選手で行われ、今大会は柏原市・羽曳野市・藤井寺市の各市より男子グループ8チーム、女子グループ4チーム、スクールリーグ6チームの18チームが出場されています。

ミニバスにはプレイヤーのための次の「5つの心得」があります。

1.いつも全力を尽くそう

2.ルールや判定にしたがおう

3.試合に関するすべての人に感謝しよう

4.よいマナーを心がけよう

5.学習活動も一生懸命やろう

選手の皆さんがこれらの心得を基に、素晴らしい成長をされる事を心より願います。

令和6年(2024年)11月8日(金曜日)

「タウンミーティング ~中学生と語る羽曳野の未来創生~ 」を開催しました。

市政運営に市民の皆様のご意見を反映していくという基本姿勢をもとに、市内6つの中学校から生徒11名を招き、タウンミーティングを開催しました。

生徒の皆様からは、「災害が起きた時、中学生として地域の方と協力して何ができるのか?また、事前にどのような準備が必要なのか」について、『炊き出しのお手伝い、校内での案内・誤った情報を拡散しない。』『交流・ハザードマップの確認・家族と避難場所を決めておく』など様々なご意見をお伺いすることができ、活発な意見交換の場となりました。

また、1月1日に発生した能登半島地震の避難所支援に派遣された職員より、発災後の現状と応援内容について報告があり、メモを書きながら真剣な眼差しで聴いていました。

最後になりましたが、開催にあたりご尽力いただいた生徒の皆様、そして先生方にお礼を申し上げます。

令和6年(2024年)11月6日(水曜日)

こども家庭庁による、「秋のこどもまんなか月間」の取り組みの一つとして、毎年11月に「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施しています。

羽曳野市においても広報・啓発活動等を集中的に行っています。

11月6日(水曜日) こども家庭支援課では、学校教育課にもご協力をいただき、古市駅前にて啓発活動を実施させていただきました。

大切なこどもの命を守るためには、一人ひとりが関心を持ち社会全体で児童虐待防止を推進することが必要です。

「児童虐待かも?」と思ったら、ためらわずに児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」にご連絡ください。

令和6年(2024年)11月5日(火曜日)

はびきの市民活動交流会パネル展を開催しています。

羽曳野市内で活動されている市民活動団体の日頃の活動を紹介したパネル展を市役所本館1階ロビーで開催中(~11月8日(金曜日)15時まで)

市民活動を知ろう!つながろう!皆様も是非ご来庁ください。

令和6年(2024年)11月3日(祝・日曜日)

「第65回四天王寺大学 大学祭 煌」!

「第65回四天王寺大学 大学祭 煌」が開催されており、お伺いいたしました。

ステージパフォーマンスやビンゴ大会、子ども広場、約30店舗の屋台出店など小さいお子様からご高齢の方まで楽しめるイベントが盛りだくさんです!!

また、大学祭と同時開催で地域連携イベントとして「IBUマルシェ」として作品展示、物品販売、キッチンカーなど、南河内地域の「楽しい」「美味しい!!」をたくさん集めたイベントが開催されています。

11月3日、4日、5日と開催されています。皆さまご参加ください!!!

 

「第26回羽曳野市長杯・第60回大阪ウエイトリフティング選手権大会」!

はびきのコロセアムで開催された「第26回羽曳野市長杯・第60回大阪ウエイトリフティング選手権大会」の開会式に出席し、ご挨拶させていただきました。

大会は高校生から社会人まで幅広い参加者が、個人、団体それぞれ10階級で競われます。

また、近畿高校選抜の予選も兼ねております。皆さんのご健闘を期待しています。

 

「第25回白鳥校区ふれあいフェスティバル」、「第28回羽曳が丘ふれあいフェスティバル」!

白鳥小学校にて「第25回白鳥校区ふれあいフェスティバル」、羽曳が丘校にて「第28回羽曳が丘ふれあいフェスティバル」がそれぞれ開催され、ご挨拶させて頂きました!

模擬店やミニ運動会など、大いに賑わっている光景を見て参加者の皆様やこども達に笑顔が溢れていたことを大変うれしく思います。

開催に向けてご尽力されました関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。

 

令和6年度市民表彰式典!

LICはびきの ホールMにて令和6年度市民表彰式典を挙行しました。

この式典は、地域奉仕活動、行政協力、社会福祉など、日々様々なかたちで羽曳野市に貢献頂いた方々を表彰する非常に重要な式典です。

受賞された皆様、心よりお祝い申し上げます。

令和6年(2024年)11月1日(金曜日)

河原城中学校出身で現在は生光学園3年の「川勝空人(かわかつ そらと)」さんが

先日のプロ野球ドラフト会議にて日本ハムファイターズから育成1位で指名されました!

その報告に市役所を訪問してくださいました!

おめでとうございます!!

「まだ実感が湧きませんが頑張ります!」と語ってくれました。

日本ハムファイターズにも在籍した羽曳野市出身の偉大な先輩を追いかけ、怪我のないよう今後ますますのご活躍に期待しています!

前月の活動報告

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 政策企画部 秘書課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-5995

メールフォームによるお問い合わせ