地方創生臨時交付金について
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金とは、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、内閣府が創設した交付金です。
令和4年度からは、コロナ禍におけるエネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者に対する支援のため、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金が創設されました。
この交付金は、地方公共団体が作成した実施計画に対して、交付限度額を上限に交付されるものです。
交付限度額は各団体の人口、財政力、感染状況等に応じて決定されます。感染拡大の防止策や医療提供体制の整備に加えて、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた地域経済、住民生活の支援等の事業に充当することができます。
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金とは、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」(令和5年11月2日閣議決定)に掲げる「物価高から国民生活を守る」の事項についての対応として、エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた生活者や事業者の支援を通じた地方創生を図ることを目的として、内閣府が創設した交付金です。
この交付金は、地域の実情に応じてきめ細やかに効果的・効率的で必要な事業を実施できるよう、地方公共団体が作成した実施計画に基づく事業に要する費用に対し、交付されるものです。
実施状況及び効果検証について
●新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して実施した事業の実施状況及び効果検証について公表します。
令和2年度実施状況・効果検証(PDFファイル:227.4KB)
令和3年度実施状況・効果検証(PDFファイル:275.5KB)
令和6年度実施計画について
地方創生臨時交付金を活用して実施する事業の実施内容を地域住民が早期に把握できるようにするため、交付決定を受けた後、内閣府から確認を受けた令和6年度実施計画の内容を公表します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 政策企画部 政策推進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-0212
更新日:2025年03月06日