家電・パソコンリサイクルについて
家電リサイクル
家電リサイクル法が平成13年4月1日から施行(平成21年4月1日改正)されました。
ご家庭でご不要になった家電製品でテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機、
衣類乾燥機はごみとして処理ができなくなりました。
不要になった家電製品はリサイクルに出してください。
リサイクルの仕方
- 購入された家電販売店に引取を依頼してください。
- 買い換えの場合、新しく購入した電気店に依頼してください。
- 購入された電気店が遠方や、わからない場合は次の方法で処理をお願いします。
自己搬入
郵便局で家電リサイクル券を購入し、メーカーの指定する集配所に持ち込みをしてください。リサイクル料金は必要ですが運搬料金は不要です。詳しくは市役所環境保全課にお問い合わせください。
羽曳野市内の家電リサイクル協力店に依頼
引取先のない家電製品については有料で処理をしていただけます。ここに依頼されますと各家庭まで引取に来てくれますが、リサイクル料金と収集運搬料金が必要となります。
下記の家電リサイクル協力店にお問い合わせください。
羽曳野市内の家電リサイクル協力店一覧 (順不同)
店舗名 | 電話番号 |
---|---|
ふらっと山内 | 072-955-6892 |
アサミでんき | 072-952-0903 |
リサイクル料金等については、下記リンク先を参照してください。
家電製品協会(家電リサイクル券センター)のリサイクル料金解説ページ
パソコンリサイクル
家庭系パソコンの回収・リサイクルの仕組み
羽曳野市では、平成15年9月以前に購入された家庭系パソコンについて「もえないごみ」で収集してきましたが、「資源有効利用促進法」の施行と回収・再資源化の流れが整っため、平成20年4月から収集できません。
平成15年10月以降に購入された「家庭系パソコン」は、購入時にリサイクル料金を前納(パソコンリサイクルシールが貼ってある)しています。
パソコンリサイクルシールを確認していただき、パソコンの製造メーカーまたは、「パソコン3R推進協会」に問い合わせてください。
一般社団法人 パソコン3R推進協会
ごみ・リサイクルに関する他のページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市民生活部 環境保全課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-8827
更新日:2024年01月19日