古墳時代前期のはびきの

更新日:2024年01月19日

   羽曳野市内では、前期古墳が10基程度確認されています。隣接する柏原市玉手町付近には、10数基の前方後円墳からなる玉手山古墳群があり、南河内でもっとも有力な一族の墓と考えられています。駒ケ谷にあった宮山古墳もこの古墳群の中のひとつで、銅鏡や石製腕飾り、 勾玉(まがたま)、管玉(くがたま)などが発見されています。壷井にあったお旅山古墳は、墳丘長45メートルの前方後円墳で、22面もの青銅鏡(せいどうきょう)が副葬されていたことで注目されてます。これらの古墳は、前期の後半頃を中心とした時期に、南河内地域や石川流域を支配した有力者一族の墓であると考えられます。これらの古墳の埋葬施設には粘土槨が築かれています。

 この他、石川左岸の羽曳野丘陵でも、五手治(ごてじ)古墳などの小型の円墳や方墳が数基知られています。

石川流域の前期古墳編年

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633

メールフォームによるお問い合わせ