【終了しました】「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産シンポジウムの開催について
この催しは終了しました。
「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産シンポジウム『世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」をブラッシュアップ ~みんなに親しまれる古墳とは~』は、令和7(2025)年2月24日(月曜日・振替休日)に開催しました。
当日は雪が舞う寒い日でしたが、地元羽曳野市や大阪府下をはじめ、遠くは京都府、三重県、静岡県、そして茨城県からもお越しくださいました。
多くの皆さんにご参加いただきまして、ありがとうございます。
「百舌鳥・古市古墳群」世界遺産シンポジウム
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」をブラッシュアップ ~みんなに親しまれる古墳とは~
◆ 「史跡今城塚古墳の整備と市民参加の普及活動」
内田 真雄 氏(高槻市街にぎわい部文化財課 副主幹)
◆ 「「飛鳥・藤原」の世界遺産登録と明日香村の地域戦略
~牽牛子塚古墳の整備活用を中心に~」
小池 香津江 氏(明日香村教育委員会文化財課 課長)
◆ 「古墳の保存整備と活用を考える」
鈴木 一有 氏(浜松市博物館 館長)
◆パネルディスカッション
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」をブラッシュアップ ~みんなに親しまれる古墳とは~
パネラー:内田 真雄 氏、小池 香津江 氏、鈴木 一有 氏、一般市民
進行:伊藤 聖浩(羽曳野市教育委員会 文化財・世界遺産室)
※手話通訳・要約筆記あり
【日時】 令和7(2025)年2月24日(月曜日・振替休日)13:00~16:30
【場所】 羽曳野市立生活文化情報センター LICはびきの ホールM
(〒583-0854 羽曳野市軽里1-1-1 近鉄南大阪線 古市駅下車 西へ徒歩約10分)
<主催> 羽曳野市世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」保存・活用実行委員会
(NPO法人フィールドミュージアムトーク史遊会、
羽曳野まち歩きガイドの会、四十四の会、羽曳野市教育委員会)
<後援> 羽曳野市、百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議、大阪府立近つ飛鳥博物館、
大阪府立弥生文化博物館
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633
更新日:2025年03月04日