「ほっと★すまいる」子育て応援ミーティング
「ほっと★すまいる」子育て応援ミーティングとは
子育てについての身近なエピソードを題材に、保護者同士や地域の人と一緒に親と子の関係や子育ての楽しさについて話し合い、伝え合うことを通して親自身が成長して学ぶことです。
羽曳野市では参加型のワークショップ形式のイベントで、親学習リーダーとともに参加者が、相互の交流を通して自分自身の考え方に気付き、親としての心構えや子どもと接するスキルを身につけていただこうというもので、保護者自身が育っていくことを目的としています。
※親学習リーダーとは、イベントの進行と、グループワークでのファシリテーターを務めていただく方で、大阪府などの養成研修を修了した皆さんです。
子育てについて身近なエピソードを題材に子育ての悩みや、あるあるなどを皆さんで情報共有し、発見につなげませんか?悩みや疑問を共有し、仲間として共感のできる「交流と気づきの場」です。
親学習リーダーとは
親学習リーダーとは、イベントの進行と、グループワークでのファシリテーターを
務めていただく方で、大阪府などの養成研修を修了した皆さんです。
イベントはこちら
「ほっと☆すまいる」子育て応援ミーティング
今、イヤイヤ期のお子さんを育てている、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんあつまれ~(イヤイヤ期じゃなくても来てね)
日時:11月13日(木曜日)10時30分~11時30分
場所:白鳥児童館 2階
定員:10名
申し込み方法:下記URLより申し込みください。
定員に達しますと、申し込みができなくなります。
申し込み期間:【10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)】
https://logoform.jp/form/jrTD/1225293
※駐車場について:白鳥児童館には駐車場がないため、近隣のパーキングをご利用くださいますようお願いします。
※中止について:悪天候、申込人数の状況によっては中止になる場合がございます。予めご了承ください。
「ほっと☆すまいる」子育て応援ミーティング チラシ(PDFファイル:1.4MB)
活動内容
会議を開催し、催しに向けて内容を決めたり、反省点などを話し合います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 次世代育成課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196
更新日:2025年09月26日