軽自動車税(種別割)の税率について
原動機付自転車および二輪車等の税率
種別 | 税率(年税額) |
---|---|
原動機付自転車 ※特定原付を含み、ミニカーを除く |
2,000円 |
原動機付自転車 (二輪のもので、総排気量90cc以下または定格出力0.8Kw以下のもの) |
2,000円 |
原動機付自転車 (二輪のもので、総排気量125cc以下または定格出力1Kw以下のもの) |
2,400円 |
ミニカー | 3,700円 |
軽二輪(側車付を含む) (二輪で総排気量が125ccを超え250cc以下のもの) |
3,600円 |
小型特殊自動車 (農耕作業用) |
2,400円 |
小型特殊自動車 (その他:フォークリフトなど) |
5,900円 |
二輪の小型自動車 (総排気量が250ccを超えるもの) |
6,000円 |
軽二輪(被けん引車) | 3,600円 |
四輪以上および三輪の軽自動車の税率
平成27年3月31日以前に最初の新規検査をした車両(自動車検査証の「初度検査年月」が平成27年3月以前のもの)は、下表の「(1)」を適用します。
平成27年4月1日以後に最初の新規検査をした車両(自動車検査証の「初度検査年月」が平成27年4月以後のもの)には、下表の「(2)」を適用します。
ただし、最初の新規検査から13年を経過した車両には、下表の「(3)」の税率を適用します。
種別 |
(1)平成27年3月31日以前に最初の新規検査をした車両 【旧税率】 |
(2)平成27年4月1日以後に最初の新規検査をした車両 【新税率】 |
(3)最初の新規検査から13年を経過した車両 【重課】 |
---|---|---|---|
三輪のもので総排気量が660cc以下のもの | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 |
四輪以上のもの(総排気量が660cc以下のもの)乗用:営業用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 |
四輪以上のもの(総排気量が660cc以下のもの)乗用:自家用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 |
貨物用:営業用 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 |
貨物用:自家用 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 |
(3)最初の新規検査から13年を経過した車両について、動力源または内燃機関の燃料が電気・天然ガス・メタノール・混合メタノール・ガソリン電力併用の軽自動車ならびに被けん引車を除きます。
燃費性能に応じたグリーン化特例による軽課
平成28年度から低排出ガスおよび燃費性能にすぐれた環境負荷の小さい軽自動車に対して、税率を軽減するグリーン化特例(軽課)が導入されました。
自動車検査証に記載された「初度検査年月」が令和5年4月1日から令和6年3月31日までとなっている、排出ガス性能及び燃費性能の優れた対象車については令和6年度分に限り軽自動車税(種別割)が軽減されます。
軽課税率(年額)
軽減が適用された車両の税率(年額)は、次のとおりです。
(注1)乗用営業用のみ対象となります。
(注2)グリーン化特例対象外のため、標準税率による額となります。
●令和5年4月1日から令和6年3月31日までの新規登録車両の要件
(税率1):電気自動車・天然ガス自動車(平成30年排出ガス規制に適合するもの又は平成21年排出ガス規制に適合し、かつ、平成21年排出ガス基準値より10%以上窒素酸化物を低減する車両に限る。)
(税率2):乗用(営業用):令和12年度燃費基準90%以上達成車かつ令和2年度燃費基準達成
(税率3):乗用(営業用):令和12年度燃費基準70%以上達成車かつ令和2年度燃費基準達成
※(注意)ただし、(税率2)、(税率3)に該当するガソリン車・ハイブリット車の場合、いずれも平成30年排出ガス基準50%低減達成車又は平成17年排出ガス基準75%低減達成車に限ります。
初めて新規登録した年月及び燃費基準の達成状況
初めて新規登録した年月及び燃費基準の達成状況は、自動車検査証に記載されている「初度検査年月」及び「備考」で確認することができます。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 総務部 税務課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-0611
更新日:2024年07月31日