企業版ふるさと納税について
制度概要
企業版ふるさと納税は、国が認定した地域再生計画に位置付けられる地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して企業様が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせて、令和2年度税制改正により拡充された税額控除(寄附額の最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業様の負担が約1割まで圧縮されます。

寄附にあたっての留意事項
-
本社(※)が羽曳野市外にある企業様が対象です。
※地方税法における主たる事務所または事業所
-
1回あたり10万円以上の寄附が対象です。
-
寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
寄附対象事業について
市の定めた地域再生計画(国に認定されたもの)に記載された「羽曳野市まち・ひと・しごと創生推進事業」に関連する寄附を行った場合に、課税の特例措置が受けられます。
詳しい事業内容につきましては、受付担当部署にて取りまとめさせていただきますので、受付担当(都市魅力部魅力づくり推進課)までご連絡ください。
「羽曳野市まち・ひと・しごと創生推進事業」に記載の主な事業は下記のとおりです。
結婚・妊娠・出産・子育ての希望をかなえる事業
・ 結婚・妊娠・出産に対する支援事業
・ 子育てに対する支援事業
・ 子どもたちの学びに対する支援事業 等
新しい人の流れと雇用を創り出す事業
・ 歴史文化や地域特有の資産を活用した観光振興事業
・ 移住・定住促進事業
・ 地域の宝の発掘・活用による地域産業再生事業
・ 地域経済の活性化を担う地元企業や店舗等支援事業 等
いきいきと安心して暮らせる環境を整える事業
・ 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」・日本遺産「竹内街道」保存、活用事業
・ 交流拠点形成事業
・ 安全で安心して住み続けられる持続可能なまちの実現に向けた環境整備事業
・ 民間事業者や大学等の多様な主体との連携事業 等
ご寄附の流れ
(1)寄附の申し出
受付担当部署までご連絡ください。寄附の受け入れについては羽曳野市が行う事業費の範囲内となりますので、寄附受入事業や寄附金額を調整のうえ申出書の提出を依頼させていただきます。その後、申出書に必要事項ご記入のうえ、ご提出をお願いさせていただきます。
寄附申出書のダウンロード (Wordファイル:19KB) (PDFファイル:25.6KB)
受付担当:都市魅力部魅力づくり推進課
583-8585
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話:072-958-1111(内線2731・2734・2735)
Mail:furusato@city.habikino.lg.jp
(2)寄附金の納付
羽曳野市から企業様あてに納付書を発行しますので、指定の金融機関にて納付をお願いします。
(3)受領証の送付
入金確認後、羽曳野市から企業様あてに受領証を送付します。
受領証は税額控除の申告を行う際に必要となりますので、大切に保管してください。
(4)税の申告
企業様は受領証を用いて、税務署に地方創生税制の適用がある旨を申告します。
その他
その他の詳細につきましては、企業版ふるさと納税ポータルサイトでご確認ください。
https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/kigyou_furusato.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 都市魅力部 魅力づくり推進課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-950-2055
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年01月19日