市民後見人養成事業(オリエンテーションの開催)のお知らせ

更新日:2025年03月14日

令和7年度市民後見人養成講座(オリエンテーション)を開催します

 羽曳野市では、だれもが地域で安心して暮らすことをめざす地域福祉活動として、判断能力が十分でない人の生活を身近な立場で支援し、後見活動を行っていく「市民後見人」を養成しています。

 養成講座は大阪府内の各所で開催を予定していますので、地域福祉活動や社会貢献に意欲をお持ちの方、また、市民後見人の仕事に関心のある方は、ぜひご参加下さい!


◆申込方法

スマートフォンやタブレット端末で、下のQRコードを読み取り、申込フォームに必要事項をご入力のうえ送信ボタンをクリック(タップ)してください。

令和7年度大阪府市民後見人養成講座オリエンテーション申し込み

 

QRコードの読込が困難な場合は電話等でも申し込みできます。

申し込み先の詳細は案内チラシをご確認ください。

オリエンテーションは令和7年5月31日(土曜日)から8回開催されます。ご希望の回にご参加ください。

 

令和7度市民後見人養成講座1
令和7年度市民後見人養成講座2
この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 保健福祉部 保健福祉政策課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3840

メールフォームによるお問い合わせ