ヤングケアラーについて

ヤングケアラーとは

 ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている、家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満のこどものことを言います。

 ヤングケアラーは、本当なら享受できたはずの、「こどもとしての時間」と引き換えに、家事や家族の世話をしていることがあり、その責任や負担の重さにより、学業や就職、友人関係などに影響が出てしまうことがあります。 

 

<ヤングケアラーの例>

  • 障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。
  • 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている。
  • 家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている。
  • アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している。
  • がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている。

  この他にも、さまざまな例があります。

 

 ヤングケアラーについては、まだまだ社会的な認知度が低く、支援が必要なこどもがいても、こども自身や周囲の大人が気付くことができないなど、表面化しにくいといった問題があります。

 そのため、関係機関や地域が連携し、ヤングケアラーを早期に発見して、「こどもの気持ちに寄り添った適切な支援」につなげていくことが必要となります。

 

 ▶ヤングケアラーについて、くわしくはこちら

 


コミュニティソーシャルワーカー(CSW)

 羽曳野市では、制度の狭間や複数の福祉課題をかかえるなど、既存の福祉サービスだけでは対応困難な事案の解決に取り組んでおり、羽曳野市地域福祉計画に基づき、地域における見守り・発見・サービスへのつなぎの役割を担うコミュニティソーシャルワーカー(CSW)を市内に配置しています。