市長の活動報告:令和4年(2022年)6月
翌月の活動報告
令和4年(2022年)6月30日(木曜日)


2022年スケートボード強化指定選手を選考する最後の大会「マイナビスケートボード日本OPEN」が5月14日に開催され、本市在住の高校一年生、長井太雅(ながい たいが)選手が2位に入賞!
見事強化指定選手に選ばれました!!!
おめでとうございます!!!
本日はその報告に市役所へ訪問してくださいました。
長井選手は、7名しかいないストリート男子の部門でこれから研鑽を積まれます!
2024年パリオリンピックへ向けて飛躍される事を期待致します!
令和4年(2022年)6月29日(水曜日)
大阪観光局を訪問!

大阪観光局の溝畑 宏理事長を訪問し、令和4年10月に設立を予定している(仮称)羽曳野観光局に対し御尽力頂いておりますことのお礼を申し上げました。
また、観光施策について様々な意見交換をさせて頂きました。
羽曳野市のポテンシャルを活かした具体的な話をさせて頂き、また新たな羽曳野を展開していくことが出来ると感じました。
今後も大阪観光局との連携を図り羽曳野市の魅力をたくさんの人に知ってもらえるよう情報発信をしていきたいと思います!
芳本健志様 表敬訪問!

元柏原羽曳野藤井寺市消防組合消防監の 芳本健志 様が第38回危険業務従事者叙勲を受賞され、
その報告に市長を表敬訪問されました。
ご受章おめでとうございます!
芳本様は長きにわたり最前線で市民の安全・安心を守られた功績が称えられ消防功労者として受章されました。
現在は培われたその能力を本市の危機管理室にて発揮していただいています。
令和4年(2022年)6月28日(火曜日)

6月3日に開会されました令和4年度第2回羽曳野市議会定例会が本日6月28日に閉会し、下記の議案等が議決されました。
~市独自施策~
『プレミアム付き商品券』の発行
1人最大1万円分を5千円で購入可能。
~国・府施策~
低所得の子育て世帯に対する生活支援
特別給付金(児童1人5万円)
令和4年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金
(1世帯10万円 ※本給付金未受給世帯のみ)
大阪府子ども教育生活支援事業として18歳以下の方に1人1万円のギフトカードを交付
詳細については、順次ウェブサイトや広報紙等でお知らせします。
今後も羽曳野の未来創生に向けて、市民の皆様の幸福のため、改革を着実に前へと進め、新たな施策の展開に果敢にチャレンジしてまいりますのでよろしくお願い申し上げます。
令和4年(2022年)6月27日(月曜日)

参議院議員選挙の期日前投票が行われています!!
私も投票してまいりました。
会場では感染防止対策をし、安心して投票していただけるようにしています。
新型コロナウイルス感染防止による密を避けるためにも期日前投票をご検討ください。
期間 : 令和4年6月23日(木曜日)~令和4年7月9日(土曜日)
時間 : 午前8時30分から午後8時まで
会場 : 羽曳野市役所本館1階ロビー
総合スポーツセンター(はびきのコロセアム)1階幼児室
令和4年(2022年)6月24日(金曜日)





グラウンド・ゴルフ月例大会(6月)にてご挨拶させて頂きました!
日に日に汗ばむ陽気の暑さとなってきましたが、水分補給を十分行い、毎月の大会を存分に楽しんでいただきながら次年度のグランドチャンピオン大会出場権を目指して、日頃の練習の成果を存分に発揮してください!
なお、本日は羽曳野警察署地域課の皆さんが近年頻発している特殊詐欺を防止するための寸劇を披露してくださいました!
羽曳野市では、振り込め詐欺や還付金詐欺等の特殊詐欺被害を防止するために高齢者の方を対象に、『自動通話録音機器』の無料貸し出しを予定しています!
詳細は決まり次第、広報などでお知らせします!
令和4年(2022年)6月23日(木曜日)
堺市議会 裏山正利議長・上村太一副議長と意見交換

本日、堺市議会の裏山正利議長と上村太一副議長がお見えになりました。
堺市とは、世界文化遺産である百舌鳥・古市古墳群を通して連携を深めており、様々な取り組みについて意見交換を行いました。
期日前投票始まる!

期日前投票が始まっています!!
本日8時30分より参議院議員選挙の期日前投票が始まりました。
会場では感染防止対策をし、安心して投票していただけるようにしています。
新型コロナウイルス感染防止による密を避けるためにも期日前投票をご検討ください。
期間 : 令和4年6月23日(木曜日)~令和4年7月9日(土曜日)
時間 : 午前8時30分から午後8時まで
会場 : 羽曳野市役所本館1階ロビー
総合スポーツセンター(はびきのコロセアム)1階幼児室
令和4年(2022年)6月22日(水曜日)



第1回羽曳野市健康まつり実行委員会に出席し、ご挨拶させていただきました。
このイベントは、健康について学んで、調べて、体験して楽しめる本市の健康づくりの推進に大きな役割を果たしている長寿イベントとなっております。
この2年間、コロナ禍により開催できなかった事を踏まえて、安心、安全なイベントを行うことができるように、開催に向けた感染対策の方法などが話し合われました。
令和4年(2022年)6月20日(月曜日)
自衛隊大阪地方協力本部より隊員募集の懸垂幕を受領

自衛隊大阪地方協力本部より隊員募集の懸垂幕を受領しました。
コロナ禍での大規模接種や自然災害に対する救助、復旧活動など、自衛隊の支援は、我々にとって大きな支えであり、ニュースなどで報じられた活動の様子は、心強いものとなっています。
厳しい訓練を乗り越え、国防と世界平和に貢献し、国民の安全安心を守るその志に賛同され入隊される方が一人でも増えます事を期待しております。
懸垂幕は本庁舎に掲示させていただきます。
~敬老事業~100歳花束贈呈

長年社会に貢献されてきた方へ長寿を祝福するとともに敬老の意を表し100歳を迎えられる方に花束の贈呈をさせて頂きました!
今後ともなお一層ご健勝でご長寿を保たれますよう祈念いたします。
これからも皆さんが笑顔で過ごせる市政運営にまい進します。
※訪問に関しては手指消毒や感染防止対策を徹底し、訪問しております。
令和4年(2022年)6月17日(金曜日)
今回の内容は「羽曳野市公共施設循環福祉バス」についてお話させていただきます。
そもそも羽曳野市には循環バスはあるのですか?
循環バスの料金はいくらですか?
どこを走っているのですか? といったご質問をいただきました。
ご質問に対し、現在の状況を踏まえ説明をさせていただきます。
令和4年(2022年)6月16日(木曜日)



LICはびきのにて羽曳野市雇用開発協議会総会が開催され、ご挨拶させて頂きました。
日ごろより、本市のみならず、南河内地域の雇用・就業環境の維持・改善に多大なるご尽力を頂いていますこと、深く感謝申し上げます。
昨今の社会情勢から物価上昇などの影響もあり、各会員企業・団体の皆様の経営を取り巻く環境は、従来にも増して大変な状況が続いていますが、こうした状況下でも、働く皆様の環境の維持・改善のため、協会が実施されている様々な取組には改めて頭の下がる思いです。
今後とも引き続き、よりよい雇用・就業環境の構築に取り組んでいただきますようお願いいたします。
令和4年(2022年)6月15日(水曜日)

滋賀県甲賀市「鹿深夢の森(かふかゆめのもり)」にて開催された「第72回全国植樹祭しが2022」に大阪代表として、羽曳野市緑の少年団が選ばれ、代表して団員の 池上 心稜成 さんが参加され、その報告に高橋団長と共に市役所を訪問してくださいました。
式典当日は天皇、皇后両陛下もリモート出席され、池上さんは植樹祭の感想を、非常に貴重な経験をしましたとと話してくれました。
また、自分の手で植樹をした事が、一番の思い出との事です。
陛下のお言葉にも、「実り多い学校生活を送ってください」とありましたように、この貴重な経験を友達とも話し、緑を大切にする気持ちの和が広がって行くことを願います。
【全国植樹祭とは】
豊かな国土の基盤である森林・緑に対する国民の理解を深めるために、公益社団法人国土緑化推進機構と都道府県の共催によって、毎年春季に開催されている国土緑化運動の中心的行事です。
この全国植樹祭では、天皇皇后両陛下の御臨席を賜るとともに、県内外から多くの参加者を迎え、式典行事や記念植樹などが行われています。
令和4年(2022年)6月12日(日曜日)
錬心舘空手道大阪泉地区本部錬成会に出席!



はびきのコロセアム・サブアリーナにて錬心舘空手道大阪泉地区本部錬成会が開催されご挨拶させていただきました。
見事な演武を披露いただき、圧巻のパフォーマンスに感動いたしました。
日頃より空手道を通じて青少年の健全育成と地域のスポーツ振興にご協力をいただき、ありがとうございます。
空手道は、相手を思いやり尊敬する心と、苦難や困難に立ち向かう忍耐力を身につけ、生命の尊さを学ぶ、次世代の担い手である青少年の豊かな人間形成に大きく寄与するものであります。
日頃の鍛錬の成果を十分に発揮され、正々堂々と悔いのない試合を展開されますとともに、選手の皆様同士が互いに健闘を称えあい、仲間の輪を広げられることを願っております。
令和4年度 第53回羽曳野市民体育祭!






令和4年度 第53回羽曳野市民体育祭開催!
みなさんお待たせしました!
羽曳野市民体育祭が3年ぶりに中央スポーツ公園にて開催中です!
50メートル走、リレー、ボールころがし及び綱引きなど、
小さなお子様からご高齢の方までが楽しめる様々な種目を用意しています。
各種目の賞品や配布される抽選券で体育祭の終わりに大抽選会も開催します。
皆さんお誘いあわせの上、是非、ご来場ください!
開催に向けて会議を重ねていただいた実行委員会の皆様をはじめ、
関係各所ご尽力いただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
なお、新型コロナウイルス感染症対策により、ご不便等をおかけする場合が
ありますが、ご理解いただきますようお願いします。
令和4年(2022年)6月11日(土曜日)



令和4年度公益社団法人羽曳野市シルバー人材センター定時総会が開催され、ご挨拶させて頂きました。
長年の経験の中で培われた知識や技能を、様々な屋内外の作業等に存分に発揮していただき、「魅力あるまちづくり」の実現にご協力いただいておりますことに感謝致します。
また、いつまでもいきいきと元気に働く姿は、次世代の手本となり、明るい未来を描く長寿社会の実現に結びつくものであります。
地域共生社会の実現に向け、引き続きのご理解とご協力を賜わりますようよろしくお願い致します。
令和4年(2022年)6月8日(水曜日)
第24回 ~羽曳野市政を"はじめ”から~
羽曳野市では、災害時に災害対策本部を設置し、市職員がそれぞれの班に分かれ任務を遂行しています。
本日は、5月25日に行われた「機動班風水害対応訓練」について紹介します。
令和4年(2022年)6月6日(月曜日)
ダルビッシュ有投手 特命大使委嘱式!


市役所にて特命大使委嘱式が行われ、 スポーツ・観光大使に就任頂きましたダルビッシュ有投手の
父であるファルサ様に委嘱状をお渡ししました。
ご本人のコメントと共に「羽曳野の魅力を国内外に発信していきたい」と心強いお言葉をいただきました。
羽曳野市のPRどうぞよろしくお願いいたします!
松島信行様 表敬訪問!

日頃より本市青少年の健全育成にご尽力いただいている「羽曳野市青少年指導員連絡協議会」様、また、会長であられます「松島信行」 様(元大阪府青少年指導員連絡協議会理事)が大阪府より令和4年度「憲法記念日知事表彰」を受賞され、その報告に市役所を訪問してくださいました。
おめでとうございます!
また、長きにわたり地域活動や、当市の様々なイベントにもご協力いただき、まことにありがとうございます。
民生委員委嘱状伝達式!


民生委員委嘱状伝達式が行われ、新たに民生委員となられる方に委嘱状をお渡ししました。
民生委員の皆様には、日ごろから住民の福祉の増進を図るための活動や生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うことなど地域に密着した様々な活動にご尽力いただいております。
今後も引き続きよろしくお願いいたします。
令和4年(2022年)6月4日(土曜日)




健康ふれあいの郷にて藤井寺市、太子町、羽曳野市による三市町ふれあいグラウンド・ゴルフ大会が開催され、藤井寺市の岡田 一樹 市長、太子町の田中 祐二 町長と共にプレーしてきました!
汗ばむ陽気のなか、三市町の素晴らしい交流となりました!
世界遺産、日本遺産など、両市町とは今後も連携し、魅力の発信などを積極的に行っていきます!
令和4年(2022年)6月3日(金曜日)
本日より令和4年第2回定例会(市議会)が始まります。
今議会で市として専決処分の報告と、条例改正や補正予算などの案件について市議会に提出し、ご審議いただきます。
令和4年(2022年)6月1日(水曜日)
第23回 ~羽曳野市政を"はじめ”から~
第23回目となる今回の内容は、管路事故が発生した時に羽曳野市がどのように備えているのかを
5月26日、野々上にて発生した水道管からの漏水を例にあげ、本市の対応手順をご説明させていただきます。
万博首長連合第2回総会、第92回全国市長会議、令和4年度全国青年市長会に出席






万博首長連合第2回総会、第92回全国市長会議、令和4年度全国青年市長会がそれぞれ東京都内で開催され、出席いたしました。
万博首長連合総会では、来る2025年の大阪関西万博に向け、自治体と企業が連携することによる、地域活性を通じた日本全体の発展についてや、今後の機運醸成プランなどの活動方針について話し合われました。
全国市長会議では全国の市長が一堂に会し、分科会(行政・財政・社会文教・経済)において、それぞれの委員会から政府への提言や要望をまとめ、地方の声を国へ届けます。
全国青年市長会では、業務量を可視化することで自治体の成長に繋げる官民連携取組事例の紹介などがあり、全国の市長様達とその市における課題や事例を意見交換しました。
どの会議でも全国レベルでの動きを俯瞰でき、”良い刺激、気付き”をいただきました。
これらを枠にとらわれず、市政運営に活かしたいと思います。
前月の活動報告
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 政策企画部 秘書課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-5995
更新日:2024年01月19日