市長の活動報告:令和4年(2022年)8月
翌月の活動報告
令和4年(2022年)8月31日(水曜日)
本日より令和4年第3回定例会(市議会)が始まります。
今議会で令和3年度羽曳野市一般会計歳入歳出決算認定をはじめ、報告案件と、条例改正や補正予算などの案件について市議会に提出し、ご審議いただきます。
令和4年(2022年)8月30日(火曜日)

はびきの埴生学園男子バスケットボール部が、大阪府大会にて優勝され、その報告に選手の皆さんが市役所を訪問してくださいました。
おめでとうございます!
現在部員数が非常に少ないながらの大健闘です!
チームの特色はフィジカルを技術で補う事や、試合に出ていなくてもメンバー間で鼓舞し合える、また、こんな時期だからこそ時間を大切にしているとの事でした。
9年生は受験を迎え、部も8年生を中心とした新体制となられますが、「はびきの埴生学園男子バスケットッボール部」の今後のますますの活躍を願って、エールを送らせていただきました!
令和4年(2022年)8月28日(日曜日)
『828GP』(はにわグランプリ-埴輪づくりコンテスト-)の表彰式に出席






河内こんだハニワの里 大蔵屋さんが主催されている『828GP』(はにわグランプリ-埴輪づくりコンテスト-)の表彰式が四天王寺大学の創立100周年事業「古墳 de IBU」にて開催されました!
見事羽曳野市長賞に選ばれた「佐々木 實心羽」さん!
おめでとうございます!
表彰式には本市のつぶたんをはじめ、堺市のハニワ部長、藤井寺市のまなり君が参加し、それぞれの作品を表彰しました。
今年は応募総数543件(R3第3回は393件)、年々応募数が増えておられるとの事で、埴輪づくりを通じて、世界文化遺産を身近に感じられる素晴らしい機会だと思います。
感染対策を徹底したこのような素敵なイベントの開催、また、魅力あるまちづくりに貢献頂きありがとうございます。
各賞の詳細はコチラ
http://www.okura-hd.jp/haniwanosato/828gp/
羽曳野ボーイズ主催の日本少年野球羽曳野市長旗・ダルビッシュ杯争奪大会の閉会式に出席






羽曳野ボーイズ主催の日本少年野球羽曳野市長旗・ダルビッシュ杯争奪大会の閉会式に出席させていただきました。
選手たちのここまで戦い抜かれたその勇姿に元気をもらった人たちがたくさんいた事と存じます。
連日の猛暑に加え新型コロナウイルス感染拡大に伴う感染対策など、開催に尽力された役員・スタッフの皆様や選手をはじめチーム関係者の皆様、ありがとうございます。
令和4年(2022年)8月27日(土曜日)
~はびきの暮らし応援商品券動画にて解説します!~
9月より実施のプレミアム付き商品券事業について、山入端市長が解説します!
「いくらお得なの?」「いつから買えるの?」気になることを徹底解説!
詳しくは動画を是非ご覧ください!
令和4年(2022年)8月23日(火曜日)
【YouTube更新しました!】
「羽曳野産シャインマスカット」についてご紹介します。
羽曳野のぶどうは「デラウエア」が有名ですが、数年前から「シャインマスカット」を栽培する農家が増えてきています。
シャインマスカットは香りが良く、味もみずみずしくて甘くて美味しいので、一度食べだすと止まりません!
ぜひご覧ください!
令和4年(2022年)8月22日(月曜日)



河内こんだハニワの里 大蔵屋さんが主催されている『828GP』(はにわグランプリ-埴輪づくりコンテスト-)の最終審査に審査委員として出席してきました!
今年は応募総数543件、昨年(393件)を大きく上回る応募の中から1次審査、2次審査を経た作品を審査させて頂きました!
今年も皆さんの気持ちのこもったハニワがハイレベルかつ独創的で非常に悩みました!
結果発表は8月28日(日曜日)(河内こんだ・埴輪の日)に大蔵屋さんのホームページで発表され、今年は四天王寺学園の創立100周年記念事業「古墳 de IBU」と併せて四天王寺大学にて表彰式が行われる予定です!
令和4年(2022年)8月19日(金曜日)



本日は羽曳野市の“シャインマスカット”を紹介するために駒ヶ谷地区のぶどう畑にて上田 伸幸(うえだ のぶゆき)さんにお話を伺ってまいりました!
羽曳野のぶどうはデラウェアだけではなくシャインマスカットもあるということを普及していただきます!
これからが旬で食べごろのシャインマスカット、直売所やスーパーで皆様もぜひ購入して食べてみてください!
本日の動画については羽曳野市公式YouTubeチャンネルで後日公開しますので是非ご視聴ください。
<羽曳野市公式YouTubeチャンネル>
https://www.youtube.com/channel/UCTO8VyGXf4Ny5YfHYiZWqVw
令和4年(2022年)8月9日(火曜日)


大阪府庁において、大阪府の理事者及び大阪府議会議員と意見交換会を行いました。
議題は、大阪府政に係る羽曳野市の諸課題及びそれに伴う令和5年度の大阪府当初予算編成に対する羽曳野市からの要望についてです。
地域医療の確保や、子ども医療費の助成、府道整備事業の促進、教科担任制実施への支援、農業生産基盤の強化など多岐にわたる部門での事業継続、充実が可能となるよう意見をしてまいりました。
令和4年(2022年)8月8日(月曜日)




藤井寺市立市民総合会館本館小ホールにて令和4年度八尾富田林線整備促進協議会総会が開催されました。
都市計画道路八尾富田林線は、大阪府中部広域防災拠点である八尾空港や南阪奈道路へのアクセス道路として位置づけられ本市域を縦断する広域的な道路として非常に重要であることから、未認可区間も含め、早期に全線供用開始されるよう関係機関に対し要望いたしました。
“快適でうるおいのある住みよいまち”づくりのため、これからも道路交通網の充実を図ってまいります。
令和4年(2022年)8月5日(金曜日)
今回はマイナンバーカード取得のメリットや申請方法、羽曳野市の取り組みについてご紹介させていただきます。
マイナンバーカードをつくって生活を便利にしましょう。
マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofusinse/
マイナポイント第2弾
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
令和4年(2022年)8月4日(木曜日)

本日は吉村知事、西元府議と農業施策及び観光施策について意見を交わし、羽曳野市の特産品で、旬を迎える“いちじく”と“シャインマスカット”をお届けしました!
本市のふるさと納税の返礼品として人気も高く、生産者の方々も努力を重ねて良いものをつくっておられる事を伝え、羽曳野産の味の良さや品質の良さをPRしてきました!
農産物はもちろん、他にも本市のふるさと納税の返礼品は幅広いジャンルで取り揃えておりますので、皆さんも是非ご賞味下さい!
令和4年(2022年)8月2日(火曜日)

このたび羽曳野市と赤帽大阪府軽自動車運送協同組合は「災害時における物資の輸送に関する協定」を締結しました。
災害時に、避難や被災された方々への支援のため避難所等への支援物資の配送を行っていただけます。
前月の活動報告
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 政策企画部 秘書課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-5995
更新日:2024年01月19日