市長の活動報告:令和5年(2023年)3月
令和5年(2023年)3月6日(月曜日)


NPO法人はみんぐ南河内様の「未来に向けて子どもの食を考える~オナカマ食べようプロジェクトフードパントリー報告会」が開催され、ご挨拶させて頂きました。
はみんぐ南河内様は管理栄養士が中心となり、栄養と食の面から地域の人々の誰もが「その人らしく生きること」ができるように支援することを目的に活動をされています。
子どもたちの食環境とその課題や、家庭児童支援で出会うこども達について、私たちにできる事を考える事に興味のある方や、羽曳野市内で子ども食堂や支え合い活動をされておられる方々がご参加されました。
これからも未来を担う子どもが笑顔で安心して過ごすことができる環境づくりを推進してまいりたいと思います。
未来を支える子ども達を取り巻く環境の件などについては市の公式動画でもお話させて頂いています。
令和5年(2023年)3月5日(日曜日)
消防記念日表彰式典!




消防記念日表彰式典が柏原市民文化会館リビエールホール小ホールにて開催されました。
羽曳野市からも日々防火活動に尽力いただいている消防団の皆さまや、町会自主防災組織の皆さまへの表彰や、感謝状の贈呈などが行われました。
受賞されました皆さま、おめでとうございます。
今後も安全で安心して暮らせるまちづくりにご協力をお願いします。
石川クリーン作戦!




環境美化促進のため、各種団体や市民の皆様にご協力をいただき、石川クリーン作戦を4年ぶりに行いました!
この日は、大和川・石川流域などで府内で最大の一斉清掃を同時に行いました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
令和5年(2023年)3月4日(土曜日)







羽曳野市をはじめ、南河内地域がフルーツの生産地である事をPRするイベントとして『南河内フルーツフェス@てんしば』が天王寺公園内「てんしば」で開催されました。
セレモニーでは、広域農道の新たな愛称『南河内フルーツロード』と新たなロゴマークの発表も併せて行われました!
前月の活動報告
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市長公室 秘書課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-5995
更新日:2023年03月10日