市長の活動報告:令和5年(2023年)2月
翌月の活動報告
令和5年(2023年)2月27日(月曜日)
ダルビッシュ投手応援寄書!
来月3月9日より開催されるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に羽曳野市出身のダルビッシュ投手が出場されることを受け同投手ご友人の阪倉禎明さんを中心に応援メッセージの寄書を届ける企画をされております。
今回お声掛けをいただき、私も応援メッセージを書かせていただきました!
世界一をかけた大舞台!
優勝目指して頑張ってください!
みんなでダルビッシュ投手をはじめ日本代表の選手たちを応援しましょう!
表敬訪問!
白蓮会館所属、小学3年生の『藤野聖叶』さんが、昨年6月に行われた、全日本少年少女空手道選手権大会第27回グランドチャンピオン決定戦(小学3年生男子軽量級の部)で見事優勝、今年1月のリアルチャンピオンシップではベスト8の成績を修められ、同じく白蓮会館所属、高校1年生の『仲 海信』さんが今年1月に行われたW・K・O第5回ジャパンアスリートカップ決勝大会(高校男子75キロ未満の部)で見事優勝され、ご一緒にその報告に訪問してくださいました!
藤野さんは週4日、自分より上の学年を相手に練習をされているとの事です。
仲さんは練習嫌いでしたが、大会出場を機に勝つことの喜びを知り、今では大人の部での全日本大会優勝が目標とおっしゃっていました。
お二人とも優勝おめでとうございます!!
日々の鍛錬の賜物です!
怪我のないよう今後ますますのご活躍に期待しています!
はびきの市民活動交流会!
はびきの市民活動交流会の塚本様、本田様、小田様が3月19日(日曜日)エコプラザにて開催されます「はびきの市民活動フェスタ2023」の案内に訪問してくださいました!
当日は、バザー、ワークショップやバルーンアートなど市民の皆様が楽しめる企画を考えておりますので、ご参加ください。
羽曳野市地域福祉推進委員会、羽曳野市地域福祉活動計画推進委員会!
市役所別館3階会議室にて、羽曳野市地域福祉推進委員会、羽曳野市地域福祉活動計画推進委員会が行われ、ご挨拶させて頂きました。
また、新たに委員となられる方々に委嘱状の交付を行いました。
地域福祉を推進するための計画には、「理念」と「仕組み」を市が策定する「地域福祉計画」と、福祉活動の自主的・自発的な行動計画を社会福祉協議会が策定する「地域福祉活動計画」の2つの計画があります。
今回は2年目となる計画に基づく地域福祉施策等の進捗状況を確認していただき、委員の皆様よりご意見を賜りました。
これからも、地域福祉の理念として「誰もがいつまでも安心して暮らし続けられる支えあいのまち羽曳野」を目指し、今後も、社会福祉協議会と連携し取り組んでまいります。
令和5年(2023年)2月24日(金曜日)
本日より令和5年第1回羽曳野市議会が始まり、令和5年度の施政方針を表明しました。
市政運営の基本的な考え方として、第6次羽曳野市総合基本計画のもと『7つの柱』に沿って、これからのまちづくりを展望した行財政運営を行う中で、令和5年度においては、「未来を担う子どもの笑顔」・「安全・安心、健康」・「まちの魅力創造」この3つの重点施策を優先的・横断的に進めます。
新しい行政需要と限られた財源とのバランスを図りながら、財政規律を崩さず、持続的かつ安定的な行財政運営を行っていくために、これまでの慣習や型に捉われることなく、新たな視点と発想による行財政改革を力強く推進してまいります。
今年の干支は「癸(みずのと)卯(う)」です。
この癸卯は、これまでの努力が実を結び、勢いよく成長し飛躍する年になると言われています。
これまで市政運営の基本的な考え方である『7つの柱』に基づき重点的に取り組んできた施策の総仕上げ、そして新たな羽曳野を創っていくために打ってきた布石を確実に稼働させ、成長と発展に向けたエンジンへと転換し、新たなステージに向けた加速と弾みをつけてまいりたいと存じます。
令和5年度施政方針 全文についてはコチラ
令和5年(2023年)2月20日(月曜日)
児童福祉審議会が開催され、新たに委員となられる方に委嘱状を交付させて頂きました。
子どもや家庭が抱える様々な複合する課題等に対し適切に対応するために、本市では国に先駆けて、令和4年4月に「こどもえがお部」を創設しました。
制度や組織による縦割りの壁を越え、切れ目のない包括的な支援に積極的に取り組んでまいります。
表敬訪問!
高鷲南中学校卒業生の磯部凛音さんと、高鷲中学校卒業生の廣田琉華さんが1月に武蔵野の森総合スポーツプラザにて開催された「第14回全国高等学校ダンスドリル冬季大会 ヒップホップ女子部門Large編成」で見事優勝され、その報告に訪問してくださいました!
おめでとうございます!
日々の努力の賜物です!
今回の大会は連覇もかかっているプレッシャーの中、強い思いを以て臨まれ、その結果が1位優勝との事で、喜びもひとしおだったようです。
今後ますますのご活躍に期待しています!
令和4年度第1回男女共同参画推進審議会!
令和4年度第1回の男女共同参画推進審議会が開催されご挨拶させていただきました。
羽曳野市の男女共同参画施策につきましては、「羽曳野市男女共同参画推進条例」に基づき、「第3期羽曳野市男女共同参画推進プラン」に沿って推進しています。
これからも誰もが参画し、いきいきと活躍でき、安心して暮らせるまちづくりをめざしてまいります。
令和5年(2023年)2月19日(日曜日)
LICはびきのホールMにて「世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」のすばらしさをみんなの手で –今こそ学び、伝えよう価値と魅力 ともに受け継ごう未来へ–」が開催されました。
この中では3つの講演(1.震災復興の後押しになった、文化遺産の不思議な力。
2.市民と一緒になって、文化遺産の価値や魅力を伝える大切さ。
3.新しい研究が文化遺産の価値をさらに高め、さまざまな立場の人たちが楽しめるような工夫など。)と
パネルディスカッションが行われました。
当日は雨天にもかかわらず、遠方より参加された方もいらっしゃいました。
令和5年(2023年)2月18日(土曜日)
LICはびきのホールMにて「地域住民とともに取り組む地域活性化」について公開シンポジウムが開催され、ご挨拶させて頂きました。
羽曳野市と包括的連携協定を締結している四天王寺大学様と羽曳野市の共催で今年で26回目となります。
今回は、国や行政が主導する地域づくり・街づくりとは別の視点で、住民主体の地域が元気になる方法について討論されました。
地域社会を支えてきた自治会、大学生も含めた若年層の地域活動、地域に住む一人ひとりの活動、またこれらをつなげた活動など、住民による地域活性化や一人ひとりが地域のために何が出来るのかという事を、皆様と共に考える事ができたシンポジウムでした。
令和5年(2023年)2月16日(木曜日)
消防広域化向けた第3回大阪南広域化協議会が河内長野市役所で開催され、関係5市2町1村の首長が出席しました。
令和6年4月の運用開始に向け、スケジュールや組織の運営方法など細部にわたっての話し合いを行いました。
令和5年(2023年)2月15日(水曜日)
本市出身でこの春に自衛隊へ入隊される3名が市役所を訪問されました。
入隊予定者一人ひとりが緊張した面持ちで、自衛官を志望した動機や入隊後の抱負を述べられました。それに応えて、激励の言葉を述べさせていただきました。
コロナ禍での大規模接種や自然災害に対する救助、復旧活動など、自衛隊の支援は、我々にとって大きな支えであり、ニュースなどで報じられた活動の様子は、心強いものとなっています。
厳しい訓練を乗り越え、国防と世界平和に貢献し、国民の安全安心を守るように期待しております。
令和5年(2023年)2月14日(火曜日)
第63回大阪府統計グラフコンクール大阪府知事賞団体奨励賞受賞!
羽曳野市立峰塚中学校が、第63回大阪府統計グラフコンクールで大阪府知事賞団体奨励賞を受賞され、その報告にSDGs委員会のみなさんが訪問してくださいました!
おめでとうございます!!
委員会でのSDGsへの取り組みを数値化、グラフ化する事によって、違った角度からの視点にも気づき、活動(SDGs)に対する意識がより深まったとの事です。
これからも、気づいた事や疑問に思った事を調べて、新たな気付きや発見をする、そのチャレンジ精神を忘れず活動を続けて頂きたいと思います。
こども夢プラン推進委員会!
こども夢プラン推進委員会が開催され新たに委員となられる方に委嘱状を交付させて頂きました。
『ひとりじゃないよ!いっしょに育とう』は、本市における子育て支援における大切な思いであり、願いです。
本市におきましても、子ども・子育てに関する施策の充実や子どもの健やかな育ちと子育てを社会全体で支え合う環境づくりを総合的に推進するために、平成27年度に「はびきのこども夢プラン」を策定し、現在は第2期として令和2年度から5年間を計画期間として策定しています。
令和5年(2023年)2月12日(日曜日)
LICはびきのまるごとカルチャーフェス!
LICはびきので「LICはびきのまるごとカルチャーフェス」が開催されました!
空手、チアリーディング、陶芸、手芸、ダンスなどの体験や展示のほか、愛媛県・熊本・沖縄フェアも同時開催!
イベントの応援になんと「みきゃん」と「くまモン」そしてわれらが「つぶたん」も来てくれました!
警察・消防・自衛隊車両や、キッチンカーも出店していました!
第66回南大阪駅伝競争大会!
「第66回南大阪駅伝競争大会」がパーフェクトリバティー教団(PL)本庁内コース[富田林市]にて開催され大会顧問として開会式でご挨拶させていただきました。
本大会は、広く(6市2町1村)住民の間にスポーツを振興して、その普及発展とアマチュアスポーツ精神の高揚を図り、あわせて青少年の健全な育成に寄与するものです。
3年ぶりの開催という事もあり、当日はたくさんの参加者で大いに盛り上がりました!
開催にあたり、感染予防対策を徹底された大会関係者、保護者、選手の皆様のご尽力に感謝致します。
令和5年(2023年)2月11日(土曜日)
愛媛・熊本・沖縄フェア1日目(LICはびきの)!
愛媛・熊本・沖縄フェア1日目(LICはびきの)に行ってきました。
物産コーナーでは、各県の雰囲気を羽曳野にいながら感じることができました。
くまモン・みきゃん・つぶたんも来ており大盛況でした!
LICまるごとカルチャーフェアも開催!
警察・消防・自衛隊車両も来ておりました!
第5回スーパー「コノミヤ」カップ大会!
グレープヒルスポーツ公園にて第5回スーパー「コノミヤ」カップ大会が開催され開会式でご挨拶させていただきました。
大会は少年・少女に分かれて近隣招待チームとの親睦を図りながら技術の向上に繋がる素晴らしい大会となられました。
また、なでしこリーグ1部のコノミヤ・スペランツァ大阪高槻の選手も参加され、少年・少女の各選抜チームとの試合が行われました。
子どもたちにとって生涯の思い出になる素晴らしい大会を開催していただいた主催者をはじめ協賛企業の皆様、大会関係者、保護者の皆様のご尽力に感謝致します。
令和5年(2023年)2月8日(水曜日)
市政運営に市民の皆様のご意見を反映していくという基本姿勢で「健康・福祉の充実と向上/市民協働・地域自治」をテーマに、市民の皆様と市長会議室をオンラインでつなぎタウンミーテイングを開催しました。
市民の皆様からは、市民が主体として実施するイベント(天体観望会)の提案や高齢者にも利用できるレンタサイクル(3輪タイプ)の設置、地元特産品を利用した地域の健康とまちづくり、ユニバーサルデザインの意義と重要性についてのご提案をお聞きすることができました。
ご出席いただきました市民の皆様には、お礼を申し上げます。
令和5年(2023年)2月6日(月曜日)
令和4年度第2回羽曳野市国民健康保険運営協議会が開催され、諮問書の提出を行いました。
今回は令和5年度の保険料率の決定や出産一時金の増額など、国民健康保険の運営について諮問いたしました。
羽曳野市といたしましても国民健康保険事業運営のより一層の安定化と国民皆保険推進に取り組んで参ります。
令和5年(2023年)2月5日(日曜日)
少年軟式野球連盟主催の「第44回卒業記念大会・第4回ナガセケンコー杯」の開会式に出席しご挨拶させていただきました。
新型コロナウイルスやインフルエンザに伴う感染対策など、開催に尽力された連盟役員・スタッフの皆様や選手をはじめチーム関係者の皆様、ありがとうございます。
選手の皆さんは、応援する家族や仲間の声援を力に、また、日頃の練習の成果を存分に発揮し、優勝目指して各チーム頑張って下さい!
令和5年(2023年)2月3日(金曜日)
羽曳野市老人クラブ連合会「歌謡まつり」!
LICはびきのホールMにて開催された羽曳野市老人クラブ連合会様の「歌謡まつり」にご招待いただきました!
日ごろより地域の支え合い活動や清掃活動、高齢者の健康づくりなどにご尽力頂いておりますことに、深く感謝申し上げます。
本日は盛大に開催されましたこと、心よりお祝い申し上げます。
羽曳野市では、「高齢者が地域社会でいつまでも健康で活躍でき、いつまでも安心して暮らせるまちづくり」を目指し、取り組みを進めているところです。
今後も本市の発展に更なるお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
感染対策をしっかりとして頂き、日ごろの成果を存分に発揮されますよう願っております。
グラウンド・ゴルフ月例大会!
グラウンド・ゴルフ月例大会にてご挨拶させて頂きました!
冬の寒さも厳しくなる中、本日もたくさんのご参加をいただき大盛況です!
大会を存分に楽しんでいただきながら4月のグランドチャンピオン大会出場権を
手にしていただけるよう、日頃の練習の成果を存分に発揮してください!
令和5年(2023年)2月1日(水曜日)
はびきの市民フェスティバル白鳥伝説「はびきの祭」実行委員会に出席し、ご挨拶をさせて頂きました。
昨年は、実行委員会の皆様のご尽力により3年ぶりに開催することができ、来場者の皆様の笑顔が絶えない本当に素晴らしいフェスティバルでした。
今日の実行委員会は19:30という時間にも関わらず多くの皆様が出席され、その意気込みに感謝の思いでいっぱいです。
5月5日の開催まであと3ヶ月となりましたが、どうぞよろしくお願い致します。
前月の活動報告
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市長公室 秘書課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-5995
更新日:2024年01月19日