市長の活動報告:令和6年(2024年)1月
翌月の活動報告
令和6年(2024年)1月29日(月曜日)
「地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センターと包括連携協定を締結」
地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センターと包括連携協定を締結しました。
大阪はびきの医療センター様にはこれまでも、出産や妊産婦健診、産後ケア事業、がん検診など健康・医療分野でご協力いただいてきました。
この協定に基づき、市民の健康増進、サービスの向上とともに、地域社会の持続的な発展をめざし、これまで以上に幅広い分野で連携協力を行ってまいります。
「災害派遣職員からの報告」
大阪府の第4次現地派遣職員として石川県輪島市に派遣されていた2名の羽曳野市職員が、8日間の任務を終えて帰任し、任務内容と現地の状況の報告を受けました
羽曳野市は、大阪府内自治体の連携のもと、人員や物資の派遣を行っています。
令和6年(2024年)1月28日(日曜日)
少年軟式野球連盟主催の「第45回卒業記念大会・第5回ナガセケンコー杯」の開会式に出席し、ご挨拶させていただきました。
子どもたちの為に開催に尽力された連盟役員・スタッフの皆様や選手をはじめチーム関係者の皆様に感謝申し上げます。
選手の皆さんは、応援する家族や仲間の声援を力に、また、日頃の練習の成果を存分に発揮し、優勝目指して各チーム頑張って下さい!
令和6年(2024年)1月27日(土曜日)
「地域防災講演会」
MOMOプラザにて地域防災講演会を開催し、能登半島地震への支援状況や自主防災組織への支援など、羽曳野市の防災への取り組みについての説明とご挨拶をさせていただきました。
昨日の陵南の森総合センターでの開催に続き、多数のご参加をいただきありがとうございます。皆さまには平素より地域防災力の向上にご尽力いただいていることに改めて感謝致します。
講師の「人と防災未来センターリサーチフェロー・河田慈人氏」からは石川県の現状報告を交え、日ごろからの備えの大切さなどを講演していただきました。
令和6年(2024年)1月26日(金曜日)
「地域防災講演会」
陵南の森総合センターにて、人と防災未来センターリサーチフェローの河田慈人講師をお招きし、地域防災講演会を開催し、ご挨拶させていただきました。
多数のご参加をいただきありがとうございます。
今回は、能登半島地震での現場の状況を交えながら、平時からの備えなど自助の大切さを語っていただきました。
「G7大阪・堺貿易大臣会合開催記念 古墳サミット」
フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール)にて、「G7大阪・堺貿易大臣会合開催記念 古墳サミット」が開催され、出席してまいりました。
G7参加国の世界遺産に登録されている墳墓と古墳の比較検証を通じて、世界には類を見ない日本独自の古墳や古墳文化の特徴を紹介し、世界遺産百舌鳥・古市古墳群の価値と魅力を広く発信することを目的として開催され、羽曳野市の「応神天皇陵古墳」を含め「百舌鳥・古市古墳群」の価値や魅力について事例報告をさせていただきました!
「グラウンド・ゴルフ月例大会(1月)」
グラウンド・ゴルフ月例大会(1月)にてご挨拶させて頂きました!
2024年最初の月例大会です!
気温も冬らしさを見せ、寒さを感じる日々となりましたが、日頃の練習の成果を存分に発揮できるように、水分補給を十分行い、毎月の大会を存分に楽しんでいただきながら次年度のグランドチャンピオン大会出場権を目指してください!
令和6年(2024年)1月25日(木曜日)
本市の人権擁護委員としてご活躍されている松井永徳さんと内本令子さんが法務大臣表彰を受賞され、その報告に訪問くださいました。
受賞おめでとうございます。
令和6年(2024年)1月24日(水曜日)
第55回市民体育祭の実行委員会が開催され、ご挨拶させていただきました。
今年度(令和5年6月11日)は悪天候により中止となりましたが、本市の体育祭は皆さまに喜んでいただける様々なプログラムで、友達同士、親子、世代や地域の違う方々が交流できる、活気に満ち溢れた素晴らしいものでございます。
来年度も笑顔が溢れる体育祭が開催出来るよう皆さまで話し合っていただきました。
令和6年(2024年)1月19日(金曜日)
~ダルビッシュ有氏、能登半島地震大阪府義援金への寄附~
ダルビッシュ有様より能登半島地震の被災者の方を支援したいというご相談を、羽曳野市名誉市民でもあることから、本市にいただきました。
本市としては大阪府と連携を密にして支援を進めており、大阪府では義援金を受け付け、様々な支援活動をされていることから、直接大阪府にご寄附されることをご提案し、ダルビッシュ様側からもご快諾いただきました。
お母さまのダルビッシュ郁代様、そして弟のダルビッシュ賢太様から大阪府吉村知事へ目録の贈呈が行われました。
吉村知事からは「お預かりした義援金は全額、被災県にお気持ちと共に必ず届けさせていただきます」と感謝の言葉をお伝えされました。
改めて、ダルビッシュ有様の被災者に寄り添う気持ちに心から敬意を表します。
本当にありがとうございます。ご厚情に本市から感謝状を贈呈させていただきました。
ダルビッシュ有様からは下記のメッセージを頂戴しております。
『令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りしますとともに、ご遺族をはじめすべての被災者の方に心よりお見舞い申し上げます。1日も早い復旧・復興を心から願っています。』
「被災地災害派遣職員への激励」
石川県能登半島地震被災地へ職員派遣が決定し、激励させていただきました。
明日より1週間、石川県輪島市へ当市より2名の職員が派遣されます。
今も地震が続いている現地で、被災されている皆さんのために最善を尽くしていただくよう激励させていただきました。
「令和6年羽曳野市議会第1回臨時会」
令和6年羽曳野市議会第1回臨時会が開催されました。
議案は一般会計補正予算(第11号)で、ご審議のうえ議決されました。
【議決された議案の主な事業】
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金事業
(基準日:令和5年12月1日)
・住民税均等割のみ課税世帯への給付金
1世帯あたり10万円を給付
・低所得者の子育て世帯への給付金
住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯において
扶養されている18歳以下の児童1人当たり5万円を給付
予算額 3億7千8百31万8千円(国庫補助事業)
議決後に、実施に向けた事務を行ってまいります。
詳細については、順次ウェブサイトや広報紙等でお知らせします。
令和6年(2024年)1月18日(木曜日)
羽曳野・藤井寺地区保護司会新年互礼会が開催され、ご挨拶させて頂きました。
更生に向けた活動や啓発活動にご尽力いただいている保護司の皆様方の活動に改めまして深く敬意を表します。
これからも、地域を支える皆様方と共に、犯罪や非行のない安全・安心に暮らせるまちづくりに積極的に取り組んでまいります。
令和6年(2024年)1月17日(水曜日)
「第47回SLカートミーティング全国大会」に出場!
西浦小学校6年生の「永井海吏(ながい かいり)」さんが、昨年11月に宮城県で開催された「第47回SLカートミーティング全国大会」に出場され、その報告に市役所を訪問してくださいました!
ご健闘おめでとうございます!!
大会予選はポイント1位通過で臨まれた全国大会!
初めてのコースや、当日の悪天候にも関わらず最後まで大健闘されました!
怪我のないよう今後ますますのご活躍に期待しています!
「第102回全国高校サッカー選手権大会」に出場!
本市在住、初芝橋本高等学校3年生の「朝野夏輝(あさのなつき)」さんと「松岡智也(まつおかともや)」さんが、和歌山県大会を制し第102回全国高校サッカー選手権大会に出場され、その報告に市役所を訪問してくださいました!
全国大会でのご健闘おめでとうございます!!
この貴重な経験を糧に今後ますますのご活躍に期待しています!
令和6年(2024年)1月11日(木曜日)
公立小中学校の校長会が開催され、年頭のご挨拶をさせて頂きました。
まず、1月1日に発生した能登半島地震の状況を、テレビなどで知っている子ども達も多くいると思いますので、先生方におかれましては、まずは、自分たちの生活や勉強をきちんとしていくことが基本であることを子ども達に教えていただき、不安を抱いている子には心のケアをお願いさせて頂きました。
子どもを守り、子育てに悩みを抱えるご家庭を支援していくためにも、学校教育施設は状況を把握する上でとても重要な場となっています。
すべての子どもが、おかれている環境に関わらず、ひとしく健やかに成長することが出来るように、地域学習や関係諸機関との連携をお願いすると共に、教育現場におけるICT教育・情報教育について、ICT機器を使って学ぶ楽しさを子どもたちに伝えていただき、さらなる推進をお願いをしました。
これからも子ども達の健やかな成長を願っております。
令和6年(2024年)1月10日(水曜日)
メジャーリーグ・ロサンゼルスドジャースに移籍した大谷翔平選手からジュニア用野球グローブが羽曳野市教育委員会に届きました。
羽曳野市内のすべての小学校・義務教育学校へ、大谷選手からのメッセージと共に届けさせて頂きます!!
大谷選手、誠にありがとうございます!!
子どもたちには実際に触れて手にはめて、色々な事を感じてもらいたいと思います。
令和6年(2024年)1月8日(祝・月曜日)
はびきのコロセアムにて「20歳のつどい」が開催されました。
式辞の冒頭では被災地の状況を述べ、復興への思いを共有しました。皆さまに支援の輪を広げて頂くなど、被災地の一日も早い復興にご協力頂ければと思います。
20歳を迎えられた皆さまが持つ若い力は、時代が常に求めているものであり、その若さには新しい発想があり、突破力やレジリエンス(しなやかさ)があります。
今日まで皆様方を慈しみ育んでこられたご両親をはじめ、恩師の皆様、地域の皆様方への尊敬と感謝の意を常に忘れることなく、さらに大きく成長されますことを期待致します。
明日を担われる皆様の新しい門出の年が、素晴らしい飛躍の一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。
令和6年(2024年)1月6日(土曜日)
LICはびきの アトリウムにて新年互礼会を開催しました。
この新年互礼会は、羽曳野市商工会と羽曳野市の共同開催にて市内各種団体様並びに、日頃からお世話になっております方々をお招きし、開催しております。
また、石川県能登地方で発生した地震により、被災された方々を支援するための大阪府知事とのオンライン会議が先日行われ、被災地が混乱することなく確実に支援を届けるための方針として、現在被災地で何が必要なのか、国が石川県から状況を把握し、国から大阪府を通じて各市に要請があることを確認しました。
要請が来た段階で迅速に対応できるよう羽曳野市としても準備しておりますが、各種団体の皆さまや、関係各所の皆さま、羽曳野市が一丸となって支援できるようご協力をお願いさせていただきました。
皆さまにとって良き一年となりますよう祈念致します。
令和6年(2024年)1月4日(木曜日)
年始の業務開始に伴い、市部長級職員に訓示を行いました。
また、柏羽藤環境事業組合には管理者として役職者に訓示を行いました。
今後も中・長期的に人口減少や少子高齢化など、大変厳しい道のりは続くと思われます。しかしこれらの現実を真摯に受け止めた上で、確かな未来創生に向けて、諦めず、そして妥協することなく、成すべきを成し、行財政改革による体質改善を図りながら、安全安心を最優先に市民生活の支援、地域経済の活性化に向けた市政運営を推進し、市民の皆様に喜んでいただけるよう、私自身が先頭に立って走り続ける事などをお伝えさせて頂きしました。
前月の活動報告
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 市長公室 秘書課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-5995
更新日:2024年02月05日