証明書窓口受付システムについて

更新日:2025年03月24日

システム更新(基幹系システム標準化)に伴い令和7年3月24日以降は、住民基本台帳カードを利用した証明書交付が終了します。

引続き証明書窓口受付システムをご利用されたい方はマイナンバーカードの申請をお願いします。

詳しくはこちら(内部リンク)をご確認ください。

証明書窓口受付システム

 マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、市役所市民課、支所、羽曳が丘コミュニティセンター(MOMOプラザ)に設置されている証明書窓口受付システムで各証明書の交付を受けることができます。

 申請書が不要となり、時間短縮となりますのでぜひご利用ください。(証明書は窓口でのお受け取りです。)

 また、日本全国のコンビニエンスストアではコンビニ交付サービスで各証明書の交付を受けることができます。

設置場所

  • 市役所本庁1階(市民課)
  • 支所
  • 羽曳が丘コミュニティセンター(MOMOプラザ)

利用時間

午前9時~午後5時30分まで(市役所の開庁日のみ)

​​​​​MOMOプラザは、午前9時00分~午後9時00分まで(開館日のみ)

※12月29日~翌年1月3日および保守点検日はご利用できません。

証明書窓口受付システムをご利用いただける方

  • マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)をお持ちの方

※暗証番号の変更やロックの解除は市役所市民課または支所で行うことができます。

申請できる証明書

証明書の種類 取得可能分

住民票の写し

本人を含む同一世帯の分のみ

※除票は不可

※世帯票のみの発行となります。

印鑑登録証明書

本人分のみ

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

住民登録地および本籍地が羽曳野市にある方のみ

※本人が除籍になった戸籍、除籍、原戸籍は不可

戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

住民登録地および本籍地が羽曳野市にある方のみ

※本人が除籍になった戸籍、除籍、原戸籍は不可

戸籍の附票の写し

住民登録地および本籍地が羽曳野市にある方のみ

※本人が除籍になった戸籍、除籍、原戸籍は不可

課税(非課税)証明書

本人の現年度分と前年度分のみ※

※窓口での税修正等を行い証明書の内容に変更が生じた場合、反映されるのは翌日以降となります。

※課税(非課税)証明書については本人の令和6年度分(令和5年中の所得)のみ発行できます。 (令和7年6月2日(月曜日)から令和7年度分と令和6年度分の2年度分が発行できるようになる予定です。)

1通あたりの手数料

証明書の種類 手数料

住民票の写し

300円

印鑑登録証明書

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

450円

戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

戸籍の附票の写し

300円

課税(非課税)証明書

 

キオスク端末

証明書窓口受付システム

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市 市民生活部 市民課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-6752

メールフォームによるお問い合わせ