上堂遺跡

更新日:2024年01月19日

所在地:羽曳野市誉田3丁目  

 誉田八幡宮の南に広がる弥生時代から近世まで至る集落遺跡です。調査では、東高野街道に面したところで15世紀から18世紀にかけての遺構が見つかっています。なかでも磚(せん)を建物の基壇周囲に建て並べた磚貼(せんばり)建物と呼ばれる建物跡は、中世の城郭(じょうかく)や寺院で多く発見される構造の建物で、頑丈な造りから蔵の跡と考えられています。また、埋甕遺構は大きな甕を地下に埋めた遺構で、同じようなものが福井県・一乗谷朝倉氏遺跡や大坂城で発見されています。上堂遺跡では、備前で焼かれた大甕を埋めた穴が4個2列に並ぶ遺構が3箇所で発見されました。これらの建物や埋甕遺構などから遺跡の性格を考えると、街道筋に面した商工業の町家的な存在が浮かびあがってきます。

磚貼建物

整然と並べられた埋甕の跡

整然と並べられた埋甕の跡

磚貼建物

炉状遺構

炉状遺構

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633

メールフォームによるお問い合わせ