徳楽山古墳

更新日:2024年01月19日

所在地:羽曳野市羽曳ヶ丘6・8丁目  

 古墳は、羽曳野丘陵の東に面した標高91.2メートルの最頂部付近に位置していました。明治末年頃には小規模な円墳として残っていたことが喜田貞吉(きださだきち)によって確認されています。しかし羽曳ヶ丘の住宅開発によって破壊されてしまい、現在は見ることができません。古墳内部には横口式石槨がおさめられていることなどから終末期古墳と考えられています。この石槨(せきかく)は、二上山の凝灰岩をつかって造られ、一枚の蓋(ふた)と前後二個のくり抜き式の身からなり、身の小口側の一方に口が設けられています。その大きは、長さ2.12メートル、幅1.1メートル、高さ1メートルを測ります。

現在は、四天王寺大学内に移設・保存され、見学することができます。

徳楽山石槨側面

徳楽山石槨側面

徳楽山石槨小口面

徳楽山石槨小口面

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 文化財・世界遺産室
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-947-3633

メールフォームによるお問い合わせ