学校施設開放事業

学校施設開放事業のご案内

 羽曳野市ではスポーツ基本法に基づき、地域住民が日常生活の中でスポーツに親しめるように学校教育活動や地域生活に支障の無い範囲で小中学校のグラウンド(校庭)、体育館、プール(夏期のみ)の開放を行っています。

登録受付

令和5年度 学校施設開放事業の利用登録受付
 ◆受付期間 令和5年1月4日(水曜日) から 令和5年1月18日(水曜日)
          9時~17時30分 (土曜日・日曜日・祝日除く)

 ◆受付場所 羽曳野市役所 別館3階 スポーツ振興課 (郵送可) 

開放期間等

毎年4月~翌年3月まで

開放期間及び時間
校庭 休日等及び長期休暇期間 午前9時から午後5時まで
体育館 休日等及び長期休暇期間 午前9時から午後9時まで
体育館 平日(休日等及び長期休業日以外の日をいう。) 午後6時から午後9時まで
プール 夏季休業日のうち、教育委員会が指定する日 午前9時から午後4時まで

利用対象者

学校施設開放事業を利用することができるのは、次の各号に掲げる要件のすべてを満たす団体だけです。

  1. 市内に居住し、通学し、又は通勤する者が10名以上所属していること。
  2. 市内に居住する20歳以上の者が代表者(利用の責任者を含む)であること。

利用方法

 利用される小学校及び中学校へ利用希望月の前月の1日~10日の間に利用申請書(『学校施設使用許可願』 ※各学校に配備)をご提出ください。
例)7月1日に利用を希望する場合は6月1日~10日の間が利用申請書の提出期間になります。

※4月利用分の申し込み期間に関しては、事業登録事務の関係上、上記の限りではありません。

 学校施設使用許可願を提出した団体は、利用された月の翌月の10日までに学校施設利用報告書(Wordファイル:17.8KB)をスポーツ振興課まで、メール、持参、ファックスでご提出ください。(PDFファイルでご覧の方は、こちら(PDFファイル:137.8KB)をご利用ください。)

 

利用料

無料

利用者の責任

  • 施設利用中の事故については、利用者の責任において処理するものとし、教育委員会及び学校は、その責任を負わないものとします。
  • 利用終了時には、利用場所や利用器具などは原状に復するものとし、施設や用具などを破損または汚損等した場合には、早急に教育委員会及び学校に報告するとともに利用者の責任において弁償をしていただきます。
  • また、教育委員会が定める利用規程に違反したり、指示等に従っていただけない場合は、その後の利用を取り消す場合があります。

登録にあたっての規則

学校施設開放事業にあたっての規則は下記のPDFファイルをご覧ください。

登録関係書類等

新型コロナウイルス感染拡大防止対策

学校施設のご利用にあたっては、下記のPDFファイルを確認のうえ、感染防止対策を徹底してください。また、利用終了後は、下記のチェックリストに沿ってチェックしたうえ、翌学校始業時までに学校に提出してください。

その他、個別に利用校から感染防止対策等の指示がある場合は、それについても遵守してください。

説明会について

学校施設の利用にあたり、下記の日程で説明会を開催します。代表者(代理可)は必ず出席してください。出席される方は利用登録受付後にお配りします「新型コロナウイルス感染症予防対策シート」に必要事項を記入のうえ、説明会当日にお持ちください。なお、感染症拡大防止のため説明会への出席は各団体1名とさせていただきます。

利用予定校 日時 会場

高鷲南中学校、高鷲小学校、高鷲南小学校、恵我之荘小学校、高鷲北小学校

令和5年2月15日(水曜日)19時~

陵南の森公民館2階研修室

河原城中学校、丹比小学校、埴生南小学校、はびきの埴生学園

令和5年2月16日(木曜日)19時~

羽曳野市役所別館3階会議室

峰塚中学校、西浦小学校、羽曳が丘小学校、白鳥小学校、西浦東小学校

令和4年2月20日(月曜日)19時~

羽曳野市役所別館3階会議室

誉田中学校、古市小学校、駒ヶ谷小学校、古市南小学校

令和4年2月22日(水曜日)19時~

羽曳野市役所別館3階会議室

新型コロナウイルス感染症の拡大状況などにより説明会の延期や中止の可能性があります。

学校施設開放事業におけるプール開放の中止について【令和4年5月26日更新】

 7月下旬から8月上旬にかけて予定しておりました小学校プールの利用については、市内小・中学校における水泳の授業が中止となり、学校プールの利用ができませんので中止させていただきます。

 利用を予定されていた皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようをよろしくお願いします。

普通救命講習会(心肺蘇生法)の開催について【令和4年5月26日更新】

 6月25日(土曜日)7月2日(土曜日)に、はびきのコロセアムで普通救命講習会を開催します。

 急病や事故などで心停止が発生したときに行うAEDの使用方法を含む心肺蘇生法を学びます。一人でも多くの方に救命措置を取得いただくために開催しますのでこの機会にご参加ください。

 申し込み方法など詳細につきましては以下のリンクをご覧ください。

学校施設開放事業の再開について【令和4年3月4日更新】

 令和4年3月6日まで中止しております学校施設開放事業を3月7日の利用分より再開します。
 事業の再開に伴い、利用にあたっては、感染拡大防止対策を徹底いただき、学校及び皆様の安全を確保していただきますようご協力をお願いします。

1.対象施設 市立小・中・義務教育学校 グラウンド・体育館・武道場
2.利用時間

開放時間の終了時刻は、通常の午後9時とします。

※3月7日の利用分より再開となります。

  • グラウンドについては、原則午後5時まで
3.その他

3月9日からの「学校施設開放説明会」は、予定どおり開催します。 

学校施設開放事業の中止期間の延長について【令和4年2月18日更新】

 大阪府内における新型コロナウイルスの急拡大に伴い、市内の学校園の臨時休業措置等を実施している状況や、大阪府を対象に適用されている「まん延防止等重点措置」が延長されたことも踏まえ、学校施設開放事業の中止期間を以下のとおり延長します。

 ご利用されている皆さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

1.対象施設  市立小・中・義務教育学校 グラウンド・体育館・武道場
2.対象期間

令和4年1月27日(木曜日)から令和4年3月6日(日曜日)までの間

※2月20日までとしていた中止期間を3月6日までに延長します。

※今後の感染状況により中止期間が変更となる場合があります。

学校施設開放説明会の延期について【令和4年1月28日更新】

 2月中旬に予定しておりました学校開放説明会については、新型コロナウイルスの感染の急拡大に伴い、以下のとおり延期します。

 なお、新型コロナウイルス感染防止のため説明会への出席は各団体1名とさせていただきます。

利用予定校 日時 会場

高鷲南中学校、高鷲小学校、高鷲南小学校、恵我之荘小学校、高鷲北小学校

令和4年3月9日(水曜日)19時~ 陵南の森公民館2階研修室

誉田中学校、古市小学校、駒ヶ谷小学校、古市南小学校

令和4年3月10日(木曜日)19時~ 羽曳野市役所別館3階会議室

河原城中学校、丹比小学校、埴生南小学校、はびきの埴生学園

令和4年3月14日(月曜日)19時~ 羽曳野市役所別館3階会議室

峰塚中学校、西浦小学校、羽曳が丘小学校、 白鳥小学校、西浦東小学校

令和4年3月15日(火曜日)19時~ 羽曳野市役所別館3階会議室

 

学校施設開放事業の中止について【令和4年1月25日更新】

 大阪府内における新型コロナウイルスの急拡大に伴い、市内の学校園の臨時休業措置や、中学校の部活動休止等の状況を踏まえ、以下の期間において事業を中止します

 ご利用されている皆さまには、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

1.対象施設  市立小・中・義務教育学校 グラウンド・体育館・武道場
2.対象期間

令和4年1月27日(木曜日)から令和4年2月20日(日曜日)までの間

※今後の感染状況により中止期間が変更となる場合があります。

学校施設開放事業の再開について【令和3年9月29日更新】

大阪府を対象に発出されている緊急事態宣言が、令和3年9月30日をもって解除されることとなりました。

このことから、10月1日(金曜日)以降の学校施設開放事業の再開について、以下のとおりお知らせします。

事業の再開に伴い、利用にあたっては、学校の安全、皆様の安全を確保していただくとともに、感染拡大防止に向けたご協力をお願いします。

1.対象施設 市立小・中・義務教育学校 グラウンド・体育館・武道場
2.依頼内容

開放時間の終了時刻は、通常の午後9時とします。

  • グラウンドについては、原則午後5時まで
  • 片付け、消毒等を済ませ終了時刻までの完全退校をお願いします。
3.その他

学校施設開放事業の中止期間の延長について【令和3年9月10日更新】

 令和3年9月9日、政府は大阪府に対し緊急事態宣言の期間延長を決定しました。

 このような状況を踏まえ、学校施設開放事業の中止期間を以下のとおり延長します。

 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 なお、10月利用分の申請については、通常どおり学校側へ提出をお願いします。(提出時は、原則1名で対応いただくなど、感染対策に留意してください。)

1.対象施設

小学校・中学校及び義務教育学校のグラウンド・体育館等の全施設

2.対象期間

令和3年8月28日(土曜日)から9月30日(木曜日)までの間

※9月12日(日曜日)までとしていた中止期間を9月30日までに延長します。

※今後の感染状況により、中止期間が変更となる場合があります。

学校施設開放事業の中止について【令和3年8月26日更新】

 新型コロナウイルス感染症の急拡大を受け、大阪府教育委員会より、府内の学校に対して「全ての部活動の原則休止」の要請がありました。

 このような状況を踏まえ、本市の学校施設開放事業につきましては、感染拡大を防止するため、以下の期間において中止します。

 ご利用されている皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 なお、10月利用分の申請については、通常どおり学校側へ提出をお願いします。(提出時は、原則1名で対応いただくなど、感染対策に留意してください。)

1.対象施設

小学校・中学校及び義務教育学校のグラウンド・体育館等の全施設

2.対象期間

令和3年8月28日(土曜日)から9月12日(日曜日)までの間

※午後8時までの終了時刻の取り扱いを変更し、学校施設の利用を中止します。

※今後の感染状況により、中止期間が変更となる場合があります。

緊急事態宣言期間の延長に伴う学校施設開放事業について【令和3年8月18日更新】

 

令和3年8月17日、政府は大阪府に対し緊急事態宣言の期間延長を決定しました。

この決定を受け、学校施設開放事業につきましては、以下のとおり利用終了時刻を午後8時までとする時短を9月12日まで延長します。

また、新たに学校に対して「部活動での他校との合同練習や練習試合は実施しない」ことが要請されたことから、同様に、練習試合など他団体と合同での活動は控えてください。

利用にあたっては、学校の安全、皆様の安全を確保していただくとともに、感染拡大防止対策を徹底してください。

ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

1.対象施設 市立小・中・義務教育学校 グラウンド・体育館・武道場
2.依頼内容

1. 8月2日(月曜日)から9月12日(日曜日)までの間、午後9時となっている利用時刻を午後8時までとします。 ※グラウンドについては、原則午後5時まで                               ※8月31日までとしていた期間を9月12日までに延長します。

•片付け、消毒等を済ませ利用終了時刻までの完全退校をお願いします。
•施設利用の際は、十分な感染拡大防止対策を徹底してください。
•各利用団体で利用を取りやめる場合は、必ずスポーツ振興課までご連絡ください。

2. 練習試合など他団体と合同での活動は控えてください。(新たな遵守事項)

3.その他

  •利用にあたっては、学校施設のご利用にあたって(感染拡大防止対策)(PDFファイル:184.3KB)をご確認の上、感染防止対策を徹底してください。                               •利用校から個別に感染防止対策等の指示がある場合は、それについても遵守してください。
 •利用終了後、別添「学校施設利用時のチェックリスト」(PDFファイル:383.6KB)「学校施設利用時のチェックリスト」に沿ってチェックした上で、翌学校始業時までに学校に提出してください。

学校開放事業の時間変更(時間短縮)について【令和3年7月31日】

令和3年7月30日、政府は大阪府に対し緊急事態宣言の発出を決定しました。

この決定を受け、学校開放事業につきましては、下記のとおり利用終了時刻を午後8時までに短縮します。

利用にあたっては、学校の安全、皆様の安全を確保していただくとともに、感染拡大防止対策を徹底してください。

ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

1.対象施設 市立小・中・義務教育学校 グラウンド・体育館・武道場
2.依頼内容

8月2日(月曜日)から8月31日(火曜日)までの間、午後9時となっている利用終了時刻を午後8時までとします。 ※グラウンドについては、原則午後5時まで

•片付け、消毒等を済ませ利用終了時刻までの完全退校をお願いします。
•施設利用の際は、十分な感染拡大防止対策を徹底してください。
•各利用団体で利用を取りやめる場合は、必ずスポーツ振興課までご連絡ください。

3.その他   •利用にあたっては、学校施設のご利用にあたって(感染拡大防止対策)(PDFファイル:184.5KB)をご確認の上、感染防止対策を徹底してください。
 •利用校から個別に感染防止対策等の指示がある場合は、それについても遵守してください。
 •利用終了後、別添「学校施設利用時のチェックリスト」(PDFファイル:383.6KB)「学校施設利用時のチェックリスト」に沿ってチェックした上で、翌学校始業時までに学校に提出してください。

学校開放事業(時間変更)について【令和3年7月9日】

まん延防止等重点措置による施設の時短要請により、午後8時までとしていた利用終了時刻について、7月12日より下記のとおり変更します。

なお、まん延防止等重点措置については、8月22日まで延長されていることから、利用にあたっては、引き続き、学校の安全と皆様の安全を確保していただくとともに、感染拡大防止に向けてご協力をお願いします。

1.対象施設 市立小・中・義務教育学校 グラウンド・体育館・武道場
2.変更内容

7月12日(月曜日)より、利用終了時刻を午後9時までとします。

※7月11日(日曜日)までの利用は午後8時まで

•片付け、消毒等を済ませ利用終了時刻までの完全退校をお願いします。
•施設利用の際は、十分な感染拡大防止対策を徹底してください。
•各利用団体で利用を取りやめる場合は、必ずスポーツ振興課までご連絡ください。

3.その他   •利用にあたっては、学校施設のご利用にあたって(感染拡大防止対策)(PDFファイル:184.5KB)をご確認の上、感染防止対策を徹底してください。
 •利用校から個別に感染防止対策等の指示がある場合は、それについても遵守してください。
 •利用終了後、別添「学校施設利用時のチェックリスト」(PDFファイル:383.6KB)「学校施設利用時のチェックリスト」に沿ってチェックした上で、翌学校始業時までに学校に提出してください。

学校開放事業の再開(時間短縮)について【令和3年6月18日】

大阪府全域に発出されている緊急事態宣言が令和3年6月20日をもって解除されることとなりました。

このことから、6月21日(月曜日)以降の学校開放事業の再開について、下記のとおりお知らせします。

なお、大阪府内(町村除く)は引き続き、6月21日から7月11日までの間、「まん延防止等重点措置区域」に指定されることから、利用終了時刻については午後8時までに短縮します。

事業の再開にともない、利用にあたっては、学校の安全、皆様の安全を確保していただくとともに、感染拡大防止に向けてご協力をお願いします。

1.対象施設 市立小・中・義務教育学校 グラウンド・体育館・武道場
2.依頼内容

6月21日(月曜日)~7月11日(日曜日)までの間、午後9時となっている利用終了時刻を午後8時までとします。※グラウンドについては、原則、午後5時まで

•片付け、消毒等を済ませ利用終了時刻までの完全退校をお願いします。
•施設利用の際は、十分な感染拡大防止対策を徹底してください。
•各利用団体で利用を取りやめる場合は、必ずスポーツ振興課までご連絡ください。

3.その他   •利用にあたっては、学校施設のご利用にあたって(感染拡大防止対策)(PDFファイル:184.5KB)をご確認の上、感染防止対策を徹底してください。
 •利用校から個別に感染防止対策等の指示がある場合は、それについても遵守してください。
 •利用終了後、別添「学校施設利用時のチェックリスト」(PDFファイル:383.6KB)「学校施設利用時のチェックリスト」に沿ってチェックした上で、翌学校始業時までに学校に提出してください。

 

緊急事態宣言の再延長に伴う学校施設開放事業の中止期間の延長について【令和3年5月29日更新】

 緊急事態宣言の再延長に伴い、学校施設開放事業の中止期間を以下のとおり延長します。

 ご利用の皆様方には引き続き、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1.対象施設

小学校・中学校及び義務教育学校のグラウンド、体育館等の全施設

2.対象期間

令和3年4月16日(金曜日)から6月20日(日曜日)までの間

※5月31日までとしていた中止期間を6月20日までに延長します。

※今後の感染状況により、期間が延長となる場合があります。

普通救命講習会(心肺蘇生法)の開催について【令和3年5月29日更新】

以下のとおり講習会を開催します。本講習会では、急病や事故などで心停止が発生したときに行うAED(自動体外式除細動器)の使用方法を含む心肺蘇生法を学びます。一人でも多くの方に救命措置を習得いただくためにご参加くださいますようお願いします。

なお、政府による大阪府に対する緊急事態宣言の再延長に伴い、予定していました6月19日の開催については中止とし、下記のとおり行います。

開催日時

令和3年6月26日(土曜日) 午後1時から午後4時(12時30分より受付)

※令和3年6月19日(土曜日)の開催予定の講習会は緊急事態宣言の再延長に伴い中止とします。

会場       はびきのコロセアム サブアリーナ
参加費  無料
申込期間  令和3年5月24日(月曜日)から令和3年5月31日(月曜日)
定員  50名
申込方法

 以下の「申込書」に必要事項を記入の上、スポーツ振興課へ提出

 【提出方法】 

 ・電子メール  sports-shinkou@city.habikino.lg.jp

 ・ファックス   072-956-7196(必ず受信確認を行ってください。)

 ・窓口      羽曳野市役所別館3階スポーツ振興課

 【申込書】

  令和3年度 普通救命講習会申込書(Wordファイル:14KB)

 (PDFファイルでご覧の方はこちら(PDFファイル:90.8KB)をご利用ください。)

講師  柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部・羽曳野市消防団
終了証  本講習会修了者には、消防本部より修了証が交付されます。

その他

・事前申込制です。

・動きやすい服装でお越しください。

・遅刻されますと修了証の交付ができない場合があります。

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況などにより再度、講習会の中止・延期をさせていただく場合があります。 

学校施設開放事業におけるプール開放の中止について【令和3年5月18日更新】

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、7月下旬から8月上旬にかけて開放を予定しておりました小学校のプール利用については、中止とします。

 プール利用を予定している団体の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

普通救命講習会(心肺蘇生法)の開催について

 以下のとおり講習会を開催します。本講習会では、急病や事故などで心停止が発生したときに行うAED(自動体外式除細動器)の使用方法を含む心肺蘇生法を学びます。一人でも多くの方に救命措置を習得いただくためにご参加くださいますようお願いします。

開催日時

令和3年6月19日(土曜日) 午後1時から午後4時(12時30分より受付)

令和3年6月26日(土曜日) 午後1時から午後4時(12時30分より受付)

会場       はびきのコロセアム サブアリーナ
参加費  無料
申込期間  令和3年5月24日(月曜日)から令和3年5月31日(月曜日)
定員  各50名
申込方法

 以下の「申込書」に必要事項を記入の上、スポーツ振興課へ提出

 【提出方法】 

 ・電子メール  sports-shinkou@city.habikino.lg.jp

 ・ファックス   072-956-7196(必ず受信確認を行ってください。)

 ・窓口      羽曳野市役所別館3階スポーツ振興課

 【申込書】

  令和3年度 普通救命講習会申込書(Wordファイル:14KB)

 (PDFファイルでご覧の方はこちら(PDFファイル:90.8KB)をご利用ください。)

講師  柏原羽曳野藤井寺消防組合消防本部・羽曳野市消防団
終了証  本講習会修了者には、消防本部より修了証が交付されます。

その他

・事前申込制です。

・動きやすい服装でお越しください。

・遅刻されますと修了証の交付ができない場合があります。

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況などにより講習会を中止する場合があります。 

緊急事態宣言期間延長に伴う中止期間の延長について【令和3年5月8日更新】

緊急事態宣言の期間延長に伴い、学校施設開放事業を中止期間を以下のとおり延長します。

 ご利用の皆様方には引き続き、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1.対象施設

小学校・中学校及び義務教育学校のグラウンド、体育館等の全施設

2.対象期間

令和3年4月16日(金曜日)から5月31日(月曜日)までの間

※5月11日までとしていた中止期間を5月31日までに延長します。

※今後の感染状況により再度、期間が延長となる場合があります。

学校施設開放事業の緊急事態宣言発出に伴う中止期間の延長について【令和3年4月24日更新】

 令和3年4月23日、政府は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、大阪府に対し緊急事態宣言の発出を決定しました。

 この決定を受け、学校施設開放事業につきましては、令和3年5月5日(水曜日)までとしていた中止期間を以下のとおり延長することとします。

 ご利用されている皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1.対象施設

小学校・中学校及び義務教育学校のグラウンド、体育館等の全施設

2.対象期間

令和3年4月16日(金曜日)から5月11日(火曜日)までの間

※5月5日までとしていた中止期間を11日までに延長します。

※今後の感染状況により再度、期間が延長となる場合があります。

学校施設開放事業の中止について【令和3年4月15日更新】

 大阪府では、4月7日の医療非常事態宣言以降、現在も陽性者数の増加が続いております。

 4月14日に大阪府が開催した「第45回大阪府新型コロナウイルス本部会議」では、今後、新型コロナウイルス感染症患者だけでなく、一般医療の一部制限も含め、大阪府の医療提供体制は限界を超えるとの想定や自宅療養が原則となる可能性も高まってるとされています。

 また、大阪モデルは、「レッドステージ2」へ移行し、「府民に対して府内全域における不要不急の外出・移動の自粛」や「府外への不要不急の外出・移動の自粛」を呼びかけるほか、新たに学校に対しては「部活動の原則休止」等の要請がなされました。

 こうしたことから、学校施設開放事業におきましては、感染拡大を防止するため、以下の期間において中止することとします。

 ご利用されている皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1.対象施設

小学校・中学校及び義務教育学校のグラウンド、体育館等の全施設

2.対象期間

令和3年4月16日(金曜日)から5月5日(水曜日)までの間

※今後の感染状況により対象期間が延長となる場合があります。

 

学校施設開放事業における新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について

 大阪府では、令和3年4月7日に開催した第44回大阪府新型コロナウイルス本部会議において、医療提供体制が極端にひっ迫する恐れが極めて強く、確保病床数を超えて重症患者が発生する可能性が高いことから、医療非常事態を宣言しました。

 また、大阪モデルについても「レッドステージ1」へ移行し、府民に対して大阪府全域を対象に不要不急の外出・移動の自粛要請や、施設等に対する時短の協力依頼がされております。

 これを受け、本市においても、各公共施設の施設利用を午後9時までとしました。

 学校施設のご利用にあたっては、学校の安全、皆様の安全を確保するため、今後も引き続き、感染症対策を徹底していただきますようご協力をお願いします。

1. 対象施設 市立小・中・義務教育学校 体育館・武道場
2.依頼内容

・片付け、消毒等を済ませ午後9時までに完全退校してください。

・引き続き、十分な感染拡大防止対策を徹底してください。

・各利用団体で利用を取りやめる場合は、必ずスポーツ振興課までご連絡ください

3. その他

 

緊急事態宣言の解除に伴う学校施設の開放時間について

 新型コロナウイルスの新規感染拡大を防止するため、令和3年1月14日より大阪府全域に発出されている緊急事態宣言が令和3年2月28日をもって解除されることとなりました。
 これを受け、令和3年3月1日以降の利用終了時刻を通常どおり午後9時に戻します。

 利用にあたっては、今後も引き続き、学校の安全、皆様の安全を確保するとともに感染拡大防止に向けてご協力をお願いします。

1. 変更期日 令和3年3月1日(月曜日)からの利用分より
2. 対象施設 市立小・中・義務教育学校 体育館・武道場
3. 変更内容 緊急事態宣言発出中、午後8時としていた利用終了時刻を通常どおり午後9時とします。
4. その他

学校施設開放事業の再開について

 新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が解除され、市立小・中・義務教育学校においては、段階的に学校教育活動が再開されます。
 こうした状況を踏まえ、学校施設開放事業について、感染拡大を防止するための一定の対策のもと、事業を再開します。

開放事業再開日

屋外学校施設(校庭など) 令和2年6月20日(土曜日)から再開
屋内学校施設(体育館など) 令和2年7月1日(水曜日)から再開

  ※今年度、「プール施設」の開放は中止します。

利用申請受付

(1)受付場所  当該利用校

(2)受付期間

6月利用分(屋外学校施設のみ) 令和2年6月12日(金曜日)から 6月18日(木曜日)まで
7月利用分 令和2年6月12日(金曜日)から 6月24日(水曜日)まで
8月以降利用分 前月 1日から10日まで ※通常どおり

※利用申請時や鍵の受け渡しなどで来校する場合は、基本的に各団体1名のみでお願いします。

学校施設利用再開にあたって (感染症拡大防止対策)

  • 別添「ご利用にあたっての遵守すべき事項(感染症拡大防止対策)」を代表者だけでなく利用者全員が周知し実施してください。

  • 利用終了後、別添「学校施設利用時のチェックリスト」に沿ってチェックした上で、翌学校始業時までに学校に提出してください。

  • 団体の代表者は、利用日毎に利用者全員の氏名、住所及び連絡先を記載した名簿を作成し、保管してください。

  • その他、利用校から個別に感染防止対策等の指示がある場合は、それについても遵守してください。 

 

 感染防止策を講じた上で、学校施設を利用してください。

 遵守いただけないと感染リスクが高まり、学校の教育活動に影響を与えかねません。遵守いただけない場合は、当該団体の利用停止や登録取消、さらに、開放事業自体を中止せざるを得ないことにもなりかねませんので、十分ご注意ください。

学校施設利用再開の関係書類

この記事に関するお問い合わせ先

羽曳野市教育委員会事務局
生涯学習部 スポーツ振興課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196

メールフォームによるお問い合わせ

更新日:2022年12月19日