市民税・府民税 税額決定通知書
税額決定通知書とは
地方税法に基づき、前年の収入から税額を算出し、今年度の税額を地方税法第41条及び321条の4の規定により、納税義務者へ通知するための文書です。
納税義務者へ年税額、徴収方法、徴収期割、所得や控除等の課税内容について確認をいただくために通知を行います。
税額決定通知書は、所得・課税証明書の代替として提出できる場合があります。
通知書を再発行することはできません。
税額決定通知書の種類
普通徴収と特別徴収では通知方法が異なります。
普通徴収の方は、羽曳野市より通知書を6月上旬にご自宅へ送付いたします。
特別徴収の方は、羽曳野市より通知書を5月中旬に事業所へ送付いたしますので、事業所から通知書をお受け取りください。
なお、文書は「大阪府羽曳野市 市民税・府民税(個人住民税)納税通知書」の名称で通知いたします。
納付方法によって通知文書の名称や記載位置が若干異なりますが、記載内容については全て同様となります。
普通徴収
普通徴収に係る通知書の見方 (PDFファイル: 571.1KB)
大阪府羽曳野市 市民税・府民税(個人住民税)納税通知書
住民税申告や確定申告の内容を元に算出した年税額及び、1~4期の各期割額を納付書と併せて通知します。
公的年金等からの特別徴収をされている方でも、年税額に変化があった場合等はこの納付書が届く場合があります。
また、住民税が非課税の場合は通知書は送付されません。
大阪府羽曳野市 市民税・府民税(個人住民税)納税通知書(口座振替)
事前に指定の金融機関窓口にて市民税の口座振替登録を行われた方は、期限日に指定口座から自動的に引き落としいたします。
なお、口座振替ご登録の際、一括納付または納期限毎の納付のどちらかを選択することができます。
口座登録に関しては、税務課総務担当までお問い合わせください。
大阪府羽曳野市 市民税・府民税(個人住民税)納税通知書(年金特別徴収)
公的年金を受給されている方を対象に通知します。
年金支払者からの報告に基づき年税額、および4月~翌2月の6期の各期割額について通知する文書となります。
公的年金等からの特別徴収についての詳細は以下のページにてご確認ください。
特別徴収
特別徴収に係る通知書の見方 (PDFファイル: 915.6KB)
給与所得に係る市・府民税 特別徴収税額の決定・変更通知書(納税義務者用)
勤務先の事業所にて特別徴収をされている方へ通知します。
給与支払報告書(源泉徴収票)の内容と、その内容に基づき算出した年税額、月割額を通知する文書となります。
また、電子通知については特別徴収税額通知の電子化について〈内部リンク〉をご確認ください。
納期限について
それぞれの徴収方法における納期限については以下のページにてご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 総務部 税務課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-957-0611
更新日:2023年09月22日