新入学について
4月に新小学1年生・新義務教育学校1年生として入学するまでの流れをご案内します。
10月上旬~10月中旬 | 就学時健康診断のお知らせ(郵送通知) |
---|---|
10月下旬~11月下旬 | 就学時健康診断の開催(各小学校・義務教育学校で開催) |
1月中旬~ 1月下旬 | 就学の通知 |
4月初旬 | 入学式 |
(注意)新入学児童保護者説明会が11月~2月にかけて開催されます。
(就学時健康診断の同日、またはそれ以降の別日に各学校で開催)
【10月下旬から11月下旬】 就学時健康診断
概要
この健康診断は、学校保健安全法に基づき、翌年の4月に新小学1年生・新義務教育学校1年生になるお子さまを対象に実施するものです。
羽曳野市では10月下旬から11月までに各学校を会場に実施しております。
令和7年度新入学児童就学時健康診断日程一覧 (Wordファイル: 23.5KB)
令和7年度新入学児童入学説明会日程一覧 (Wordファイル: 20.0KB)
就学時健康診断の日時・会場等のお知らせについて
当日のお願い
【当日の持ち物について】
- (記入済みの)就学時保健調査票(お知らせ内)
- (記入済みの)就学時健康診断票
- 上履き、下足袋(児童・保護者分)
- 筆記用具
【注意事項】
- 指定された日に健康診断を受けることができない場合は、必ず学校教育課までご連絡ください。
- 他のお子さまへの感染が予想されるコロナウイルス・インフルエンザ等の症状が出ている場合は、受診を控えてください。また、学校教育課まで必ずご連絡ください。
- お子さまの服装は、ボタンが少なく脱ぎ着しやすいものが望ましいです。(ただし、内科健診もございますのでワンピースタイプのものは控えてください。 例:体操服、Tシャツ等)
- 駐車場はございません。自家用車等でのご来場はお控えください。
<健康診断の後に通学区域の変更を伴う転居を予定されている方へ>
原則、就学時健康診断当日時点での住民票登録地の校区の学校で受診してください。(あくまでも健康診断ですので、通学区域の変更を伴う転居を予定されている場合であっても、お知らせに記載の学校で受診してください)
なお、転居後に再度受診いただく必要はありません。
<国立・府立・私立学校等へ就学をお考えの方へ>
国立・府立・私立学校等へ就学をお考えの方でも、受診しなくてよいとわかっている場合(その学校で独自に行うなど)をのぞき、就学時健康診断は受診してください。
(学校によって、就学時健康診断の結果提出を求められる場合があります。)
【1月中旬から下旬】 就学通知
概要
羽曳野市では、地域とともに子どもを育てる教育を進めています。このことから、お住まいの住所地による通学区域の学校を定めており、学校を自由に選ぶことはできません。就学に際しては、住民基本台帳の住所により通学区域を設けて、就学すべき学校を指定させていただいています。(この学校を指定校といいます)。
住所の該当する通学区域により指定された学校を「就学通知書」にて通知いたします。入学式でも必要となりますので大切に保管しておいてください。
就学通知書の発送について
<指定された学校以外の学校に就学を希望される場合>
家屋の新改築及び借家等へ転居予定(確定済)のため、転居予定地の学校へ前もって就学したい場合や、小規模特認校(義務教育学校)に就学したい場合、教育委員会に指定校変更・区域外就学の申し立てをすることができます。教育委員会において「指定校変更・区域外就学許可基準」に基づいて審査を行い、指定校変更・区域外就学が相当と認められ、受け入れる学校においても支障がない場合に限って、指定校変更・区域外就学をすることができます。
<国立・府立・私立学校等へ就学を予定されている方へ>
学校教育法施行令第9条で、居住地の市町村立学校以外の学校に就学させようとする場合には、その保護者は、入学許可書等(合格通知は当てはまらない。)を添えて、その旨をその居住地の市町村教育委員会に届け出なければならないとされております。
そのため、羽曳野市にお住まいの方で、国立・府立・私立学校等へ就学される場合は、以下の3点を持って、羽曳野市教育委員会学校教育課に区域外就学する旨を届け出てください。
【届け出る際の持ち物】
- 就学通知書(ハガキ)
- 印鑑(認め印可)
- 入学許可通知書(合格通知は除く)等、その学校へ就学予定であることを証明するもの
【11月から2月】 新入学児童保護者説明会
小・中・義務教育学校へ入学するお子さまの保護者の方を対象に、各学校では新入学児童・生徒保護者説明会を、就学時健診と同日またはそれ以降の別日で、11月から2月までに実施しています。小学校・義務教育学校(前期課程)の説明会日時については、10月中旬に発送する就学時健診のお知らせに同封いたします。(欠席される場合は各学校へお問い合わせください。)
なお中学校については、毎年10月頃に入学説明会のお知らせが校区の中学校から配布されます。
【4月初旬】 入学式
当日のお願い
【当日の持ち物について】
- 就学通知書(ハガキ)
- 上履き、下足袋(児童・保護者分)
- その他、各学校の資料に従ってください。
【注意事項】
- 入学式の当日、病気その他の理由で入学式を欠席される場合は必ず学校へご連絡ください。
- 駐車場はございません。自家用車等でのご来場はお控えください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市教育委員会事務局
学校教育部 学校教育課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196
更新日:2024年09月01日