保険年金課からのお知らせ(令和7年5月広報)
「広報はびきの」から保険年金課のお知らせや関連項目を掲載します。
広報はびきの全体は、こちら(秘書課ウェブサイト)からご確認ください。
令和7年(2025年)5月号
知って得する国民年金
広報「知って得する国民年金」はこちら(PDFファイル:793.5KB)
広報「知って得する国民年金」掲載項目
- 老齢基礎年金の受給資格期間について
- 老齢基礎年金の受給には請求手続きが必要です
- 国民年金基金について
- 付加年金について
《国民健康保険》特定健康診査(特定健診)、プレ特定健診、人間ドックのご案内
広報「5月7日(水曜日)から健診がはじまります」はこちら(PDFファイル:531.5KB)
詳しくは、次の市ウェブサイトでご確認くださいい。
- 特定健康診査(特定健診)はこちらをクリック【対象年齢 40歳から74歳まで】
- プレ特定健診はこちらをクリック【対象年齢 20歳から39歳まで】
- 人間ドックはこちらをクリック【対象年齢 30歳から74歳まで】
(注意)40歳以上の方は、同一年度内に受診できるのは、1か3のどちらか一方です。
特定健康診査(特定健診)について、次の「特定健診へ行こう!~年に1度の健康チェック!!~」も受診の参考に是非ご一読ください。
《後期高齢者医療》 健康診査・歯科健康診査・人間ドック費用助成
次の市ウェブサイトでご確認ください。
過去の広報から
特定健診へ行こう!~年に1度の健康チェック!!~
羽曳野市国保では、40 歳以上の方に1年に1回特定健康診査(特定健診)を実施しています。メタボリック症候群に着目した糖尿病や高血圧症などの生活習慣病の発症や重症化を予防するための健診です。
9月号から3回にわたり健康情報を連載しています。
特定健康診査(特定健診)については次の市ウェブサイトでご確認ください。
【お問合せ】保険年金課 保険事業担当 072-958-1111(代表)
マイナ保険証について(令和6年12月号)
「マイナ保険証について」はこちら(PDFファイル:644.5KB)
掲載内容
- まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療をあなたに。
- マイナンバーカードを次回からご利用ください。
- 利用申し込みはカンタン!
- マイナンバー(12桁の数字)は使いません!
詳しくは、次の市ウェブサイトでご確認ください。
「マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)について」はこちら
- この記事に関するお問い合わせ先
-
羽曳野市 保健福祉部 保険年金課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-958-9010
更新日:2025年04月25日